トップページに戻る
小3の娘が友達に名前が読めないと言われたらしい。「愛海」と書いて「あくあ」なのですが…改名を考えるべきでしょうか?
770: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 19:38:06.61 ID:Fhdg8faa
>>755
>傷を舐めあう、じゃないですけど、
読めないけど大丈夫だよね!みたいな話をしてたところに
娘から言われて
>>764
>読めない言われただけなので。。
どうも話聞いてるとあくまで読めないことを気にしてて
「あくあ」自体は同級生にはかわいいって言われてることだし
特に問題なしって思ってるっぽい?
平仮名や「亜久亜」とかだったらここまで悩んでないってことなのか?
子供は知らないけど、一緒に「読めないけど大丈夫」なんて
言ってる親たちも内心「アクアって何w」くらいに思ってるかもよ?
772: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 19:41:41.16 ID:TzhNE6Xz
>>768-769
今の子供の感覚と私たちの感覚では違って当然
今時の子だと、大きくなっても「可愛くて羨ましい」と思ってそう
776: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 20:39:09.10 ID:6K0A4CtJ
子どもはお友達の名前が変とか別に思わないしなあ
名づけスレで相当な珍名が挙がっても
「小学校の時いたし別に変とか思わない」ってレスはよくつく
781: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 21:11:59.43 ID:hD0jIBAd
>>764
実際は友達からうらやましがられてないんじゃないの?
いじめられたり、からかわれてるんじゃないの?
親を心配させたくないから、気に入ったふりしてるんじゃ・・・
何でも自分の都合よくとらえてると、
取り返しがつかないことになるのでは?
796: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 23:09:10.24 ID:VhJ7oXHY
アクアちゃんって、
ママと雑誌に載ってたのを確かに見た憶えがあるよ。
ご兄弟もヘンテコな名前で、
しかも複数の雑誌に載ってた。
あまりにあまりな名前だし、
ママが得意げだったので凄く印象に残ってる。
まあ、レス主さんと同一人物じゃないかもだけど。
797: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 23:20:02.58ID:Y/K5x+d3
「まりん」と「あくあ」で迷う時点でアウトだわ
美波や渚とか海関係ならまともな名前もあるのによりによってそのふたつで
しかもどう考えても読めない漢字を無理やり当てはめてるだけだもん
名付けってさ、パズルじゃないんだよね
連想ゲームみたいなパズルで漢字を決めてるけど
愛海という字をみて誰が「あくあ」なんて読めると思ってんだろ
頭悪過ぎて何も言えないわ
この記事を評価して戻る
関連記事
婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?
義両親との同居を回避する為にマイホームを買ったんだけど、旦那が鬱状態になって義両親の前で家を売りたいと泣いたらしい。さて、どうやって説得しようか?
行きつけの飲食店が移転オープンしたので花を贈った。なのにプレオープンに招待して貰えず、何で来てくれなかったの?とのLINEがきたんだけど…
【虫話注意】同じ高校の先輩が神社の木で鳴いてたアブラゼミを素手で掴んだ→素直にすごいと思ってたら先輩が衝撃の行動を…
うちの旦那の幼馴染が義兄と結婚する事になり迎えた結婚式当日、幼馴染がうちの旦那に「結婚やめろって言って!」と叫びながら抱きついた→そして幼馴染は私を睨みつけて…
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
娘
|
友達
|
名前
|
愛
|
海
|
あく
|
改名
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る