トップページに戻る

実家近くの寺は、住職に種がないらしく跡取りができる見込みなし。俺の家に 「俺を養子によこせ」との要求があった→その話に祖母と父が少し乗り気だったが!?


616: 2009/10/08(木) 02:49:36 0

>>610

いや、実際サラリーマンよりは随分楽だろ

上司から怒鳴られることもないし

過労死する坊主なんて、聞いたことないし。

たまに葬式するだけで一生楽して暮らせるなんて

いい商売だとおもうけど

 




617: 2009/10/08(木) 02:53:38 0

>>616

まあ、偉そうに出来るし、ストレスは少ないかもしれないが、盆暮れ、彼岸の繁忙期は

大変そうだ。

 




618: 2009/10/08(木) 02:54:45 0

>>615

宗教施設ってそういうとこかと>アポなし

 





619: 2009/10/08(木) 02:56:40 0

>>613

かなりギクシャクしたみたい。

その後10年ぐらい、俺は住職から隔離されて

住職と直接話した記憶がないから、詳しくは分からないけど。

親戚内の人は、主だった人は全員、

俺と母が泣いて嫌がってるの自分の目で見てるから

あれじゃあ、養子縁組の白紙撤回も止むを得ないだろうってことで

それほどギクシャクはしなかったみたいだけど

>>614

俺が養子にされそうになった寺は、

朝のお勤めで鐘を鳴らしたり、境内の掃除をしたりするのは

別のお坊さんがしているよ。

住職は、昼頃まで寝てたりするし、

よく繁華街のスナックを飲み歩いていたりする。



この記事を評価して戻る




関連記事

兄夫婦には子供が二人いたが離婚して子供は一人ずつ引き取った。正月に兄嫁が子供を連れて来たんだが「泊まって行ってもいいかな」と言い出して・・・
義兄嫁、結婚後の事故で子供が望めない身体になった。同居の家に義妹が子連れで出戻ってきたので、心配してたけど優しく受け入れてくれた→だがすごい勢いで義妹の再婚先を探してきて・・・
新郎の仕事関係の方のスピーチが、結婚と将来の希望、現実を見つめて~という話しからいつのまにかwwwww
弟が、嫁と嫁実家に「理解ある良き夫の体裁」を保とうと長期入院してる母親のお見舞いに「わざわざ行かなくていいよ」と言い続けた。弟が何もフォローしなかったので親族から・・・
三男嫁の私が介護を押し付けられた時「義両親と養子縁組してくれたらやる」と言った。義母が亡くなり私が遺産を相続した時に、長男嫁が慌てて「自分も養子縁組したい」と言ってきたが!?

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

実家 | | 住職 | | 跡取り | 見込み | | 養子 | 要求 | | 祖母 | | 乗り気 |