三男嫁の私が介護を押し付けられた時「義両親と養子縁組してくれたらやる」と言った。義母が亡くなり私が遺産を相続した時に、長男嫁が慌てて「自分も養子縁組したい」と言ってきたが!?
624: 2020/09/02(水) 09:42:49.38 0
三男嫁の私が介護を押し付けられた時に
義両親と養子縁組してくれたら一人でやると言ったら手続きしてくれた
亡くなったのは義母、義父の順で
私が義母の遺産を相続した時に長男嫁が慌てて自分も養子縁組したいと言ってきたけど
相続を念頭いおいた養子は1人目が断然有利で
今更手続きしても何にもなりませんと税理士に言われてキーッとなってた
626: 2020/09/02(水) 10:35:55.55 0
>>624
養子の数って相続税には関係してくるけど
(実子がいる場合はプラス養子一人分しか控除が認められない)
相続が養子一人目に有利って事はなくて実子養子全員平等に相続権はある
相続税も養子2が多く払うわけじゃなくて相続額に合わせて平等に納税になると思うけど?
628: 2020/09/02(水) 10:52:03.43 O
>>626
相続税の控除額の算出に関わるだけだよね
630: 2020/09/02(水) 11:09:11.19 0
>>626
そこらへんは税理士さんが説明してたけど、ちゃんと聞いて泣く手ゴメン
おそらく夫と私で相続する5分の2と義兄夫婦の5分の2が同じにならないと言ってたような気が…
だったら義兄が4分の1を相続したほうが得になるとかならないとか
うろ覚えでごめんよ
私はタダで介護するのが嫌だったから金目当ての養子縁組で
今は不労収入で暮らせてるので良かった良かった
629: 2020/09/02(水) 11:02:47.63 0
>>624
ちゃんとしてて偉い
627: 2020/09/02(水) 10:39:13.72 0
介護もしないくせに養子になって相続しようなんてバカじゃないって話とは別で法的な話ね
632: 2020/09/02(水) 11:54:16.17 0
財産貰ってもウトメの介護なんてしたくないわ
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~