トップページに戻る

江戸時代の人達、1日40km歩いてたと判明するwwwww


357:名無し:2025/05/18(日) 21:54:21.024ID:mTHX84MtI

>>353
歩きで25kmは十分すごいと思うで
わい走る方ならハーフは余裕で行けるけど歩きだと10kmでへばるわ




365:名無し:2025/05/18(日) 21:56:00.860ID:JN2UpV8Fq

>>357
サンガツ
海外旅行中も合計で20km以上あるくことあるけど大抵肉刺できるわ




376:名無し:2025/05/18(日) 21:59:56.991ID:mTHX84MtI

>>365
健脚なんやねぇ
わい海外旅行はすぐウーバー使ってまうわ
やっぱそんだけ歩くってことは僻地とかいくんか?





386:名無し:2025/05/18(日) 22:04:17.562ID:JN2UpV8Fq

>>376
基本都市部やけど地下鉄とかトラムとかない都市は歩いていっちゃえってなって距離が増えてく

まあトラムとかある都市でも歩いて景色見ながらホテルまで行くかとかやってるからなんだかんだ歩いちゃうけど




356:名無し:2025/05/18(日) 21:53:10.083ID:iDNbFc5wn

今もお遍路マンはそれぐらい歩いてるやろ




358:名無し:2025/05/18(日) 21:54:37.552ID:M/AesJDTs

関ヶ原の直前の石田三成と真田昌幸の書状やり取り

1600年7月30日付真田昌幸宛石田三成書状
「去廿一日ニ両度之御使札、同廿七日於江佐ニ到来、令拝見候」
(先日7月21日の二回の書状は27日佐和山に到来し拝見しました)
・上田→佐和山(300km)に6日

8月6日付真田昌幸宛石田三成書状
「去三日之御状、今六日子刻至佐和山参着、令拝見候」
(先日8月3日の書状、今日6日の深夜0時に佐和山に到着し拝見しました)
・上田→佐和山(300km)に3日

8月10日付真田昌幸・信繁宛石田三成書状
「去五日之御状、今日於濃州大垣令拝見候事」
(先日8月5日の書状、今日大垣にて拝見しました)
・上田→大垣(260km)に5日




362:名無し:2025/05/18(日) 21:55:14.364ID:8ddyQ7MSJ

行きつけの寺の坊さんが修行時代わらじで托鉢行ってたけど知らんうちに石蹴って血まみれになってたらしい
草鞋はホンマの藁やなくてビニールの紐やった言うてた




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 人達 | km | 判明 |