【義妹視点】子供(2)が義実家の集まりで大人しくしていられず義兄夫婦の子を怒らせてしまい、最終的に怒りが私に向いてしまった。この事を理由に義実家の法事を欠席したいのですが…
671: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 22:47:19
>>669
はっきり言って悪いけど、
あなたが入ると余計にこじれる気がする
つか、今までトメの仕打ちに気づかずに
義兄嫁を(心の中だけにしても)責めてたあなたに
何が出来るのか疑問
672: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 22:58:41
でも、自分が苦労してる事を分かってくれる
人がいるという事は、嬉しい事だと思うよ。
今までは、義姉さんには辛く当たるトメを義弟嫁は
良い姑と思っていた。でも、そうじゃなかった。そう分かって
貰ったって、とても嬉しいと思う。
これから、少しづつ義姉さんの味方になってあげたらいいと思うよ。
673: 527 2006/12/13(水) 23:00:28
>>671
レスありがとうございます。
今まで確かに義兄嫁に不信感を抱いていたのは事実です。
だからこそ『何かしなければ』と思いました。
ハッキリ言って、私の旦那も今朝までの私と同じで、
まさか自分の母親が嫁イビリするとは思ってはいないし、
義兄も事なかれ主義というか旦那と同じようです。
私が子供を可愛いように、義兄嫁だって自分の子が可愛いはずで、
それをウトメに預ける気持ちがどんなに辛いか、
どうして理解できなかったんだろう。すごく悔しいです。
674: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 23:06:47
>>673
不信感で見えなかったことも、これからは見えるようになると思うから
さりげなく間に入るとか庇うとかすればいいんじゃないかなぁ。
それでトメがごちゃごちゃ言うようならやっぱりそれだけの人だから
距離を置いていけばいいと思うし。
675: 527 2006/12/13(水) 23:10:34
>>673
レスありがとうございます。
近々義兄一家を家に招待したいと思っています。
今度は『お客様』としてドーンと座っていてもらうつもりです。
676: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 23:21:48
>>673
対義兄一家には自分が気が済むようなもてなしなり、プレゼントなり
なんでもしてもいいけど、対トメに関しては何もしない方がいいよ。
むしろ距離を置くくらいの方がいい。
義兄弟嫁が同居嫁とか近居嫁の場合、たまにしか顔を見せない
>>673みたいな存在のお気楽嫁がトメの前でお利口さんになっているのは
すっごくカンにさわることなんだから。
家は次男嫁だけど、ウトメ・義兄一家同居の偽実家に行くときには
とにかくでしゃばらないこと、気をきかせないことに徹してるよ。
ウトメの誕生日とか敬老の日とかもほとんどスルーかたまに思い出したときにあげる感じ。
義兄嫁さんをたててあげたいなら何もしないのが一番。
トメは嫁同士が結託するのを嫌うし、余計なことしないのがいいよ。
677: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 23:47:55
673はトメの前でおりこうさんをやるとは
言ってないじゃない。
嫁同士が仲が良いと知ったらトメは
義姉へのいびりも少なくなるかも。
676は義姉がいびらてても、「あたし、関係ないもん」で
すますタイプなんだろう。
この記事を評価して戻る