【義妹視点】子供(2)が義実家の集まりで大人しくしていられず義兄夫婦の子を怒らせてしまい、最終的に怒りが私に向いてしまった。この事を理由に義実家の法事を欠席したいのですが…
593: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 08:38:51
もうどうでもいいよ
596: 名無しさん@HOME2006/12/13(水) 08:53:14
>>592が本当だとして、義兄嫁が可哀そうだというレスが殆どだけど、
あなたは義兄嫁に悪いとは思っていないの?
599: 592 2006/12/13(水) 09:18:52
>>596
本人特定されるのが怖くて、かなりぼかして書きました。
義実家での私の手伝いの有無・義兄子がウトメ宅で寝食を共にする事は、
義兄夫婦が納得しての事です。
上の私が書いたレスと食い違う所も出てくるかもしれませんが、
上に書いていない義兄夫婦の状況から、そうするんだという事を話してくれました。
確かに私も義兄嫁に甘えすぎていたと言う事が、ここに来てやっとわかりました。
やっぱり年明けの年忌は手伝いに行こうと思います。
600: 名無しさん@HOME2006/12/13(水) 09:30:31
>>599
そうだよ、旦那さんにみてもらって、しっかり義兄嫁を手伝ってあげてね。
601: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 10:35:42
>>599
たとえどんな理由があれ、義姉の行動は全て義姉自身が選んだ事。
それをあなたが好き勝手ここに晒すのは、どうかと思ってたけど、
ぼかしてかいていたのなら、少し安心したよ。
まぁ頑張って。
はい、次。
603: 名無しさん@HOME 2006/12/13(水) 11:43:20
>>599
2ちゃんで全部晒して相談って難しいけど、
義兄夫婦にも都合があって今の状況があるんだから、
色々ひっくるめて手伝ってあげたらいいんじゃないかな?
私も義実家ではトメと義兄嫁にまかせっきりだけど、
そろそろ手伝わないとな・・・。
子供を旦那に任せても、目を離して逃走なんてよくあるから、
子供の躾と旦那の教育も平行してやらないと・・・。
669: 527 2006/12/13(水) 22:41:30
すいません。また相談したくてきました。
呆れている方も不快に思う方もいると思いますが、
アドバイスをいただけると嬉しいです。
今日義兄嫁と話す機会があって色々と話を聞けました。
真っ先に彼岸の時に子供がオモチャをさわった事と、
お手伝いしない事を謝罪しました。
義兄嫁は
「トメと『子供が小さいんだから仕方がない』と言う事で
話が付いているから気にしていない。
これからもっと動くようになるから、
もっとしっかり見てないといけないよ。」
と言ってくれました。
でも実際は私が手伝った方がいいに決まってますよね・・・。
話していくうちに判ったのが、
私にとっての良トメが、義兄嫁にはガラリと態度が変わるという事でした。
私自身、嫁姑問題にはうとく、
結婚してからもそんな深刻な状況になった事がなくて
『いいウトメさん持ちの旦那さんと結婚したなw』
位にしか考えていませんでした。
自分の認識不足と、お気楽さが情けないかぎりです。
今朝のレスで『ぼかして書いている』と書いたのですが、
実際は義兄夫婦に間にできた子供と義兄の連れ子がいて、
連れ子とうまくいかない為にウトメに預けていた事を聞きました。
以前に義兄夫婦から
『子供を預けるのは夫婦で納得して預けている』
とは聞いていたのですが、実際の真相を聞いてビックリしました。
義実家へ行くと、義兄・旦那・義兄連れ子・義兄夫婦の子で
部屋に篭ってゲームをしたり、出かけたりしていたので
仲がいいものと思っていたので全然気付きませんでした。
とりあえず年明けの年忌で、早めに行って手伝う事は伝えたのですが、
義兄嫁へのトメの仕打ちを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
この記事を評価して戻る