【義妹視点】子供(2)が義実家の集まりで大人しくしていられず義兄夫婦の子を怒らせてしまい、最終的に怒りが私に向いてしまった。この事を理由に義実家の法事を欠席したいのですが…
547: 527 2006/12/12(火) 18:13:22
>>533
>出産時にウトメにとりげられた、なんて話も聞きますが
これは義実家で聞いた話でもなければ、義兄夫婦から聞いた話でもありません。
そういう話をよく聞くと言う意味です。
わかりにくくて、すみませんorz
>>543
>義兄嫁自身が歓迎
歓迎とまではいきませんが
「それでまるく収まるなら」と差し出した形になるようです。
ウトメは極力義兄家へ帰すようにしてますが、
結局ウトメ宅に戻ってくるんですよね。
ウトメが甘やかしているせいかもしれませんが、叱る所はしっかり叱る。
それでウトメと義兄子が喧嘩になって、
義兄子は義兄家へ帰るも、結局はウトメ家へ戻ってくる。
そんな状況がとても異様で理解しがたいです。
538: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 17:25:44
仲「良くない」だよねきっと。
539: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 17:29:19
>近距離同居なので汚台所の勝手もよくわかってるし
これも近距離別居の間違いかね。
やっぱ義兄嫁が一番気の毒だ・・・。
544: 527 2006/12/12(火) 17:52:15
>>538>>539
すみません、その通りです。
義兄嫁が嫌いなのかは何とも言えませんが、
同じ母親として・妻として理解できない事はいくつかあります。
今回の事ではどちらかと言うと、義兄子の方が心配です。
仲の良かった時もあったのですが、
段々と表情が暗くなり、何か溜め込んでいるように見えます。
旦那が結婚する前、義実家に住んでいた頃に、
義兄子と遊ぶ事もよくあったのですが、その頃と比べて表情が全然違う。
近所の同じ年頃の子と比べて考えた事もありましたが、
年頃だし・・・とは思っていましたが。
546: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:10:09
その後義兄嫁は離婚、子供の親権をとって出て行き、
祖父母には面会権がないので会わせてもらえなくなったウトメは
>>527夫婦の近くに引っ越して来て>>527子に粘着し、
毎日>>527子はウトと一緒に寝るのであった。
なんてなったりしかねないので気をつけてね。
545: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:03:47
>>544
キツイようだけど、とりあえずあなたは自分の子供のことだけを
考えて生きていけばいいのでは?
義兄の子供を心配しようと、義兄嫁を母として妻として理解出来なかろうと
そうしたところで、あなたが彼らにどうしてやることも出来ないのが現実なんだからさ。
549: 527 2006/12/12(火) 18:18:17
すいません。
普段こんな事を言える人っていないもので、どんどん書いてしまった・・・orz
とにかく>>545さんの言うように子供を第一に考えたいと思います。
名無しに戻ります。
ありがとうございました。
この記事を評価して戻る