【義妹視点】子供(2)が義実家の集まりで大人しくしていられず義兄夫婦の子を怒らせてしまい、最終的に怒りが私に向いてしまった。この事を理由に義実家の法事を欠席したいのですが…
550: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 18:20:53
>>547
結局さ、こじれている義兄家族のあおりを受けているから
行きたくないってだけなんでしょ?
義兄嫁さんがどーのこーのとかっていうのはもう抜きにしなよ。
547が理解できなくても、義兄家族の形はそうなんだから。
それがどういう方向で決着(現状維持or破局)しようと関係ないって。
547がお客として行った→そこで悶着があった→だから行きたくない
だけなのに、「私は悪くないわ!もともと義兄家族に問題がある
からしょうがないよね、ね、ね?」って言ってるだけなんじゃないの?
自分が悪者になりたくないから理由つけてるだけにしか見えない。
551: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:25:38
叩かれて逃げ出すぐらいなんだから、自分だけ可愛いんだろうさ
自分と自分の子供大事にして生きていけばいいんじゃない?
ツケは廻ってくると思うけど
552: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:28:06
行事に出る相談より、義実家と義兄家の悪口が言いたかったんだな・・・
553: 名無しさん@HOME[] 2006/12/12(火) 18:29:52
あ~「あそこん家おかしくない?」って感じのフリだったか
548: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:14:19
>>544
Sさん?と言いたいぐらい、私の義理義理さんにそっくりだ。
あなたにはあなたの考え方があるんでしょう。
でも、義兄嫁さんが長男嫁だ、跡取りだと、あなたが受けていない
過干渉を受けている(だろう)ことはスルーですか?
そういう過干渉をどうにかしない夫(義兄)と、その嫁との仲がよくない
ことは、ぱっと見ただけでも分かるのではないでしょうか。
それを受けていないあなたに対して、いい感情を持てないのも
当たり前だと考えられませんか。
義兄嫁さんが嫌い嫌いという感情ばかりが先行してるようですが
甥が心配~なんて奇麗事を並べないではっきりさせたら?
556: 527 2006/12/12(火) 18:35:32
>>548
あなたがウトメさんから過干渉されてるんですね?
何で旦那に防波堤になってもらわないんですか?
そう教育しないんですか?
同居を決めたのは、あなた達夫婦なんでしょう?
そんなオプション(言い方は悪いですが)付きの旦那を選んだのは、あなたでしょう?
私だって頭に花の咲いたような楽観主義の旦那を教育しましたよ?
558: 名無しさん@HOME 2006/12/12(火) 18:41:45
キタコレ
>>527あなたいい加減にしなよ
自分の考えに同意して貰えなかったからって人に当たるなよ
>>548はそういう可能性もあるって事を教えたかったんだろ
少しは相手の立場思ってみるとか・・
自分の物差しだけで物事計るのやめたらどうなのさ
この記事を評価して戻る