初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
155: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)16:40:50 ID:vwU
やっと弁護士に依頼する気になったんだね。
それが正解だと思うよ。がんばって。
156: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)16:43:45 ID:vwU
まあ、職場からの呼出しそのものがブラフかもね。
携帯でしょ?嘘吐きならやりかねないよ。
157: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)16:46:41 ID:KsG
しょっちゅう嘘つく人間なら何やるかわからないよね。
逆にそういう怖い部分を持ってると
余計に警戒はした方がいいと思う。
158: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)16:50:22 ID:7Uk
いいんじゃない。この案件は第三者が入るのがベストだと思うよ。
旦那の将棋じゃないけど、
1さんも「勝ち負け」にこだわりすぎてると思うよ。
義両親にどう思われようが、
旦那を「打ち破ろう」が旦那に「敗北しそう」が
関係ないじゃん。
最終的に息子さんと幸せになれる未来を作るのが出口なんだから。
159: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)17:14:22 ID:vwU
まあ、たぶん旦那も将棋嫁がいつもみたいに
泣いて何も言えなくなって丸め込めると思ったん
だろうね。それが大事になってパニくってるんだろ。
弁護士出てきてももう引っ込みつかないだろうね。
一時の恥で家族を取るか、意地張って家族を失うか。
160: 将棋嫁◆eQMz0gerts 2015/03/25(水)17:16:16 ID:MOf
荒らしが旦那では無いことが確定しました。
出かける直前まで電話してたくせに
義実家のトイレに携帯を忘れていったらしい。
父と叔父夫婦とを連れて義実家宅へ出向いてました。
私に黙って。なんと言って説得したのかは不明ですが、
義両親は私のコンプレックスをようやく理解した模様。
私はすっかり忘れていたのですが、
息子が幼稚園に入園する際に、
私の母がすっ転んでしまいそれを笑ってしまった事がありまして、
涙がボロボロ止めどなく出ていた事(義両親も見ています)を話したら、
義母のみが覚えていたようで・・・
あと叔父が、旦那は虚言癖ではないかと指摘しました。
今までの結婚生活で虚言癖はわからなかったけれど、
「旦那は自分に危機が迫ると頭がよく回って
完璧に見えるウソをつくのではないか」という話になったそうです。
まだ義両親は半信半疑でしたが、
幼少期や少年期の旦那を思い出してみてくれと詰め寄りました。
どうやら義両親が思うところがあるようで・・・
義両親がこちら寄りになっています。旦那はまだ帰宅していない模様。
161: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)17:18:48 ID:ovY
まとめから飛んできました
>>1さん、今も旦那さんとSkypeしてますか?
もしSkypeしてたら、それも録音できないかな?
感情的になったフリして、
なんであんな嘘吐くのー!って突っ込めないでしょうか?
弁護士付けるなら、少しでも有利な証拠とった方がいいかと思っています。
話し合いの時やSkypeの時、聞きたいこととか、
言いたいこととか、紙に書き出してみてはどうでしょうか?
既に実行済みでしたらすみません。1さんが心配でして。
この記事を評価して戻る