初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
906: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)18:05:37 ID:eGi
>>901
ついでに旦那さんは負けたことをちゃんと解ってるけど、
受け入れられないだけなので、頭冷やさせた上で、
ちゃんとフォローしてやればどこかで自分が悪かったと謝ってくると思うよ。
負けた後の行動の方がプライド傷つくリアクションなので、
そこを修復したいと考えるはず。
正論・理詰めは相手を追い詰めるだけだからオススメしないよ。
907: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)18:17:00 ID:meI
そうですね。旦那の事を考えられない私も愚かでした。
息子と旦那のフォローの仕方がそれぞれ違うので
長引きそうですが修復できるように、
私が真ん中に立たなければなりませんね。
息子は将棋自体は続けたいと言っています。
ただ、目標に意欲がわかなくなりました。
これは旦那から歩み寄らないと・・・と思っているので
そこのところもなんとかしなければ。
909: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)18:44:42 ID:8nM
何で旦那フォローの意見が多いの?
立てようもないじゃん。こんな旦那
910: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)18:51:03 ID:eGi
>>909
相談者の家庭が良い方向に向かって欲しいから
909みたいな人は配偶者を幸せに出来ないだろうし
一緒にいても嫌な気持ちになると思う。
そして、アドバイスも理解出来ないと思う
911: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)20:05:40 ID:hsf
>>909
私は旦那さんをフォローするつもりはないけど
子供からそこまで夢中になれるものをとりあげようとするのは
正直、頂けないと思うし
それを辞めさせるには、旦那さんをこれ以上追い詰めない方が
得策だと思ってるから
913: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:05:31 ID:bTN
旦那のプライドが守れたら、息子を嘘つき呼ばわりしたことはチャラになるのかw
こういう性格の奴は、これからも似たようなことで理不尽な要求しそうだ。
おおらかとは言えんな。
肝の小さい男だ。
914: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:08:41 ID:meI
報告させてください。旦那が嘘をついていた事を認めました。
ついでに息子がトイレで席を外した瞬間に、
息子がとった歩も奪っていたことも発覚。
ずっと自分は息子にとって超えられない存在でいたかったと言っています。
スカイプを通して旦那は息子に謝罪しました。
ただ、二度と対戦はしたくないんだそうだ。
そこから何故か、何故私が将棋の練習をして
旦那や息子レベルになろうと努力しなかったのかを説教し始めました。
ちょっと長引きそうです・・・
この記事を評価して戻る