初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
915: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:10:21 ID:eGi
今更、旦那変える訳にも行かんだろうし、
相談者のネガティブイメージ増幅させると
本当に離婚危機へ発展するでしょ。
勿論、子供嘘つきにするとか責められるのは当然。
ただ、責めるにしても場とタイミングを見極めないとダメなので、
一端収めてからにするようアドバイスしてる。
916: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:14:13 ID:eGi
>>914
あちゃー、そこまで行くと
本当に報告者お疲れ様です。
917: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:19:22 ID:d5R
息子の成長を喜べない父親はある意味かわいそうだな
自分の衰えを含めていつかは息子は父親を越えていくもの
越えられない父親は死んだ父親だけだ
918: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:21:50 ID:hsf
>>914
嘘をついてたのを認めて謝罪したのはよかったけど
>息子がとった歩も奪っていた
のは大口叩いてだけにいただけんなあ
父親としての立つ瀬がなくなるだろうに
>ずっと自分は息子にとって超えられない存在でいたかった
・・・
随分ちっぽけな自尊心な事で
とりあえず、息子さんが将棋教室を続けられるようになるといいね
919: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:27:48 ID:DHn
>>914
旦那の小ささに唖然…
自分の嘘を認めたのは一歩前進だけど、
どうにかして自分の他に
「悪者」を作らないと自尊心を保てないのね
920: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:43:52 ID:meI
息子の発言に心が痛みます。就寝前に、
お父さんって超える程のすごい人じゃなかったのかなって。
「いやいや、お父さんはすごい人だよ。
息子くんだってお父さんがいなければ、
ここまで強くならなかったでしょ?
きっとお父さんは初めて息子くんに負けてビックリしてるんだよ」と返しました。
息子は「そっか。だよね。またお父さんと戦えるといいなー」と言って布団に入りました。
ちなみに将棋教室の件は平行線です。私の貯金で行くことすら嫌な模様。
息子に超えられたくないという気持ちは理解できますが、
そこは息子の為にぐっと抑える事はできないのかと聞きました。
旦那は
「女には、こういうのは理解できない。
女からは最も遠い難しい感情」と言ってスカイプ切断。
もう旦那をフォローできない。しようとも思えない。
921: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)21:53:54 ID:kQu
>>920
ここまで来ると、貴女がご主人をおだてて手のひらで転がして…では
済みそうにないですね。今でこうだと息子さんが思春期になったら
どんな事になるやら。これは離婚を視野に入れた方がいいかもしれない
この記事を評価して戻る