初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
69: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:44:34 ID:nWf
私も歌を歌ったり、子どもが大太鼓を叩いているのを見たり、
感動話を人に話し直す時に涙が出てくるんだけど、
病院に係るとしたら何科なのかしら。
ドライアイだから眼科は違う気がする。
報告者の方は夫からの精神系のストレスとして
総合科で現在の状況の診断書が出ると思う。
70: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:45:48 ID:Q7n
Nさん嘘はよそうね^^
71: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:50:06 ID:06J
>>67
前者はともかく、後者はうまいねえ
これなら騙される人が出てきてもおかしくない
もし、将棋嫁さんの気持ちが固まってるなら
弁護士立てた方がいいと思う
多分、この旦那と義実家相手だと当人同士で話し合うよりも
第三者を入れた方がスムースに事が運ぶと思うし。
その時に、日記やメモを今までつけてるかと聞かれると思うけど
もし、ないのならこれまでにあった事を時系列にまとめて下さいと
言われると思うから
今からでもまとめておくといいと思うよ
72: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:51:49 ID:jer
まんまと泣いてしまうことに論点をすり替えられちゃったね
自分も泣きたくないのに涙が出てしまうので、悔しい
のよく分かるよ
自分の場合、感情的な記憶がフラッシュバックしやすい
ただ、怒りが沸点を越えたり、
自分の気持ちを分かってもらおうじゃなくて、
早急にこの問題を解決せねばと頭が切り替わると
すっ となみだが出なくなる
話し合いをする前に、言いたいことや
話し合う要点を箇条書きでも良いから書いておくといいよ
あとそれを伝える練習したり、
話し合いの場に第三者を入れたりするといい
とにかく自分の感情から一旦距離を置くのが解決への近道じゃないかね
73: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:57:15 ID:Q7n
あなた息子さんが学校で孤立してんのわかってる?
あんたが息子をヨシヨシ慰めてあげるよ~と甘やかすから
最強モンスターキッズが出来上がっちゃったわけだけど
息子の不幸はあんたが作り出してるよ!
74: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:59:32 ID:wVG
こことは別の平行世界でも似た様な事が起こってるようで
にしても、旦那がここまで嘘を付くとは...
そこまで嘘で塗り固めたら、どっかしらボロは出ると思うが。
やっぱり話し合いには弁護士さんとか頼れる人を同伴すると良い。
第三者の目が入ってれば向こうもそう簡単に暴挙に出れるまい。
緑の紙も用意しておくと後々楽かも知れん。
75: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)14:01:27 ID:vwU
マジ弁護士推奨。
結局、言った言わないで、旦那の主張は何の証拠もない。
旦那も旦那両親も将棋嫁なめてんだよ。
あくまで内輪の夫婦喧嘩程度にしか考えてない。
本気をみせないと、ねじ込まれるぞ。
この記事を評価して戻る