初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)18:33:40 ID:8fi
すみません御実家の方に頼れない旨見落としてました
担任の先生に軽く事情を話して、
暫く送迎が難しい日は学校を休むなどはどうでしょう
将棋の問題を通り越して家族の危機なので、
頭ごなしな拒否はされないかと
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)18:38:35 ID:cvg
>>20
一瞬それを考えたのですが、
次回の投稿日は新学期なんです。
5年生に進級し、クラス替えです。
メンバーも新しくなり、
初日を休むと新しい人間関係を作るのに出遅れる事を危惧しています。
まだ新クラスは不明ですが、
クラスが6もあるので中の良い子が分散するのではないかと・・・
初日や二日目ぐらいは私が半休を取る形にしようと考えています。
17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)18:39:02 ID:cvg
ごめんなさい、>>15でした。
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)18:42:58 ID:All
将棋教室は退会受理されてたの?
もう通えないの?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)18:57:11 ID:pWL
正直、早期解決が逆に痛みが少なくなると思います。
このままでは一方的な消耗戦になりかねません。
息子さんも辛いかもしれませんが、
旦那や義実家からこれ以上の悪影響を受ける事が良いとは思えません。
弁護士を雇って、
学校や息子さんと奥さんの友人、知人に事情を話し、
理解者を増やしておいた方が良いでしょう。
登下校を完璧にサポートする事は難しそうですね。
家族の付き添いが不可能なら、
防犯ブザーと子供用の携帯電話を持たせ、
登下校は人通りの多い道を使い、一人にならないようにする。
学校は相談すれば新担任や学年担当の方に話しを通せるかと。
後は警察などに相談だけでもしておくと良いかもしれません。
すぐに役立つわけではありませんが相談実績を作っておきましょう。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)19:10:25 ID:2T0
しかしこの旦那、こんな醜態(本人的には当然の躾?)を犯しておいて、
妻や子がパパ凄い!ってなるとでも思ってるのか?
それともどうせあいつ等は
俺がいなきゃ困ってすがってくる?許してやる俺カッコいい!
なのか?
考えがわからん
自分の首を自分で閉めているだけだろ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)19:19:08 ID:nv1
ク、クズだ……。クズとしか言いようが無いぞ
将棋旦那、最早病的なものすら感じる……。
それにしても義両親と義弟は本気で旦那の味方に回ってるの?
まともな神経した人間なら肉親であろうとドン引きすると思うんだけど。
脳の神経が何本かまとめてぶち切れたかのようないかれっぷりだ。
こんなことしたら女房子供の気持ちが離れるばかりだってわかんないのかな?
離婚が無かったとしても一生軽蔑されるよきっと。
この記事を評価して戻る