初めて息子に将棋で負けた旦那が「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」と言い出した→反則行為があったとは思えず全面的に息子の味方をしたら…
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)19:25:41 ID:0dM
多分だけど旦那の味方についてる人たちは嘘八百を吹き込まれてる
旦那のしたこと
全部息子さんがやったことにして「なのに妻は息子を庇う」とか
旦那の同類の可能性もあるけど、
どちらにしろ個別に連絡取る必要はあるかもね
26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)19:33:04 ID:oAQ
将棋旦那が偽装・誇張しているとは思う。
その上で、将棋旦那も父親にそうやって育てられたんじゃないかと。
一世代上だと、父親は大黒柱で絶対的なもんだから
なのでそれをトレースしての動きもあるんじゃないかな?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)20:13:56 ID:Gdp
>>13
離婚を視野に入れてるのなら、
この旦那の場合、弁護士を挟んだ方がよさそうだね
他の方も書いてるけど
今までに合った事を時系列にまとめておくといいよ
それと旦那、義実家からの接触は録音推奨
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)20:18:27 ID:POu
全く大人げない。
将棋しか息子に勝てるものはないのか。
自分の教えたものに夢中になり、
ガンガン成長する息子を見て嬉しくないんだろうか?
そんな子供そうそういないぞ。
野球やろう、サッカーやろうと誘っても、
付き合いもしてくれない子供が大半だというのに。
何と戦ってるんだ、その旦那は。
31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)20:31:06 ID:cvg
すみません、旦那の愚痴についてです。
私は溜め込んだ不満や本音を吐き出したりするとき、
意志とは関係無く涙が出る体質です。
悲しいという気持ちが無くても、
いつのまにか涙が溢れていて、
はたから見たら泣いて許しを請うメンヘラに見えるらしいです。
これは昔からのコンプレックスで、
笑ったりくしゃみをしても出てきます。
それを何度も説明しているのに旦那は
「泣けば済むと思ってる」
「その年齢で涙が武器になると思ってる」と義両親に伝えていました。
受信拒否後、義両親から
「べそを掻くのをやめろ」
「泣けば解決すると思ってる?」と連絡を頂き、
びっくりして義両親に説明。
義両親は一応納得したような返事をしましたが、
上手いこと言い逃れたなぐらいにしか思ってないと思います。
明日、旦那一家と話し合う予定。
32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)20:33:22 ID:QCS
>>31
話し合うにも1人よりも味方になりそうな人と一緒のほうが
いいような気がする。多勢に無勢で針の筵になりそうな…
33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)20:34:47 ID:0dM
>>31
旦那一家との話し合いにはレコーダー必須
こちらも付添いを数名用意した方がいい
涙が出やすい体質なら尚の事、フォローしてくれる助っ人は必要ですね
この記事を評価して戻る