中学生の娘の食欲がすごい。正直、私が稼いだお金で買った食材をペロッと食べられると腹が立つ…
925: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:01:54.59 ID:hwONVlAB
相談です。
高校生と中学生の娘がいます。共働きで、私は三交代制の仕事をしており、あまり一緒に食事をとると言うこともないのですが、
食材の買い物は私と夫が適当にしており、私が夜勤のときは夫が夕食は作っています。
相談したいのは、特に下の娘が、ジャムや鮭フレークなどを異常に消費することです。
300円くらいの瓶入りのものは、三日くらいで開けてしまいます。500gくらい入っている大きな瓶も買ったことがあるのですが、
それも一週間ももちませんでした。
娘は痩せているほうなので、多少太ることに関しては気にしなくていいと思うのですが、体によくないし、経済的にも負担です。
体に良くない、と言っても「だってたっぷり使った方がおいしいんだもん」と言ってやめません。
どうしたら使用量を控えてくれるでしょうか。
927: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:09:59.81 ID:PzGTZVhu
>>925
月の予算決めさせて、下の娘さんに買いに行かせる+下の娘さん専用にするといいよ。
私も兄弟多かったから、今使わないとなくなるかも、取られるかと、とタップリ使う傾向があった。
928: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:10:07.76 ID:3JDD/0Sh
>>925
糖分摂り過ぎはいくら痩せててもダメでしょう
自分なら制限できないならそれらを買わないでおく
ジャムはなくても別に困るものでもないし、鮭のフレークが使いたければ
切り身を解して代用出来るんだし
929: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:11:33.90 ID:jPpPTG+1
>>925
私なら買わないわ
痩せてても糖尿病にはなるよ
それかドトールとかで見かける小さいパックのものを使わせるとかあるけど、まあ何個も消費しちゃうわな
どうにもならないなら手作りして砂糖を調整するとかね
934: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:20:40.51 ID:hwONVlAB
>>927-929
ありがとうございます。
ジャムを買わなくしたこともあるのですが、その時はマーガリンを塗った上に砂糖を振りかけて食べるようになって、
その方が体に悪いかと思い、またジャムを買うようになった経緯があります。
住んでいるところが田舎で、買い物に行くにも車を使わなければならず、子どもに買いに行かせるのも難しい立地です。
サケフレークは買わないでいると、私が夜勤明けなどに軽く食べるために買っておく納豆などを食べてしまいます。
お茶漬けなども、いつのまにかなくなっていて、どうしたらいいのか…
一緒に夕飯を食べるときは、「納豆まで食べるの?」「食べすぎなんじゃないの?」「もっと大事に食べなさい」と言うのですが、
「だってこのほうがおいしい」「足りない」と言ってききません。本当にほとほと困っています。
930: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:12:29.50 ID:BnDp9XcK
>>925
なくなる都度買ってもらえるから遠慮しないのでは
買うのを週一回にしたら?
お子さんもう大きいんだから、アホでもない限り量に限りがあると分かればその範囲でやりくりするはず
932: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/16(木) 10:16:55.14 ID:/YEK2Ftz
鮭フレークも震え上がるほど塩辛いものもあるから
塩分糖分取り過ぎの可能性が怖いね