夫の仕事の関係で実家の近くに引っ越すことになったんだけど、実家暮らしの姉がねちねち言ってきてウザい。姉は私に一方的に突っかかってくる人なんだけど…
981: 947 2012/09/03(月) 18:10:12.76 ID:tDIpNTkU0
母と姉は、なんていうかよく似ている
顔も似てるけど性格とか、何かしようとして準備するけど土壇場で失敗して
何もかも駄目になるみたいな要領の悪さも似てる
そういうのが余計にソリが合わない原因かもしれない
自分は父親に激似。要領がいいと言われる部分も似ている
親と自分の子の付き合いは、普通のジジババ孫、より少し遠いくらい
住んでるのが遠方だったし、男の子二人だから姉妹の親である両親は
どう扱っていいのか判らない部分も多いっぽい
983: 947 2012/09/03(月) 18:14:09.13 ID:tDIpNTkU0
自分の希望は、両親と、出来れば姉とも
もう家族全員がいい年なんだから、角突き合わせることもなく
お互い多少気に入らない部分があっても譲歩しあって
表面上だけでも仲良くやっていきたい
自分も姉も、結婚も仕事も一度は親に反対されたけど
姉は親の言うとおりにして、自分は反発して今があるから
姉には姉の問題もあるんじゃないの? とは思うんだ
親にコントロールされた結果かもしれないけど、もうすぐ40代だし
いつまでも親の愛を求めて妹敵視して、っていうのは異常だと思うし
来週、引っ越しの打ち合わせも兼ねて新居にいくついでに親に会うので
姉も交えて家族会議をしたほうがいいだろうか
それとも親にだけ言った方がいいのか
982: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:14:07.20 ID:oaThzfyI0
>>980
だーかーらー
自分が両親とそっくりな性格をしている自覚はある?
>ただし親は自分が悪いとは全く思ってないし、態度も改善しない
この部分、ここの奥様方には貴女の性格も同じに見えるのよ
984: 947 2012/09/03(月) 18:17:31.93 ID:tDIpNTkU0
>>982
自分はいつも変える努力をしてるつもりだけど…
進学も結婚も就職も親の反対を押し切ったし
親はこれまで通りひいき(してるとは自覚ないだろうけど)していたいし
姉は妹は遠くに行ったまま帰ってこないでほしい
今現在も親&姉はある意味現状維持を望んでる
変えたいと思ってるのは自分だけだと思ってるんじゃないかな
それともベクトルが逆なだけで親と同じなのかな
どういうところが「そっくり」と思われたのが
具体的に教えて頂きたいです
991: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:37:26.80 ID:oaThzfyI0
>>984
これだけ大勢の人間がお姉さんに同情して貴女の主張に反対しても
貴女は自分が悪いとは全く思ってないし、
態度も改善しないじゃない
自分がこれが良いと思い込んだら相手の気持ちなんて
お構いなしに押し付けるところがそっくりだわ
985: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:19:31.89 ID:J+NHrh8o0
正直>>947にできることはないと思うよ。
お姉さんのことはお姉さん自身が解決しないといけないことだし、
別に>>947が矢面に立って家族再生に尽力しろとか思わない。
でもどちらも傷つけず円満に家族仲良くしたいっていうのは無理でしょ。
私も長女で親は妹を偏愛だったけど、子供時代や親の問題って根深いよ。
私は親と疎遠になったけど、
そうしなかったのはお姉さんの選択だし。
まぁ親が死んで、
お姉さんも>>947も老いたら和解することもあるかもってくらいだわ。
普通に>>947のしたいようにご両親と交流すればいいんじゃないかな?
お姉さんがなんか言ってきてもスルーしてさ。
「私は自分のしたいようにするし、お姉ちゃんもそうすればいいじゃん」って。
986: 可愛い奥様 2012/09/03(月) 18:21:14.06 ID:jmQEEoUf0
>>947さんは、親孝行をなんか義務とか
心のどこかで親とか世間にとって
「良い娘」でありたいが為にやってるって事はないのかな?
実は私の親もプチ毒親で、遠方に住んでるので半ば義務化してるんだよね
メチャクチャ悪い親じゃないから、
このぐらいはしないとねーと言うのが本音なんだけど
そもそも、親がおかしいのはどこか諦めて許容してるのに
お姉さんだけ変えようとするってのは、
やっぱどこか違和感があるんだよね。
親とお姉さんの関係は共依存って奴だろうから、
親を変えるか、引き離す以外の解決法は無いと思うが
この記事を評価して戻る