トップページに戻る

【議論】生物の進化って偶然の積み重ねだけで説明つくの?どう考えても“何かの力”が働いてないか?


41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:14:31 ID:4xH

>>38
偶然って考えるからおかしくなる
個人差や誤差は生じるわけだから、その中で手足の空気抵抗が大きいという誤差の積み重ねが最終的に翼になったりする
自然環境に誤差の積み重ねが誘導されてると考えればいい




42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:16:57 ID:oDE

いつまでも同じ仕組みだと滅ぶしな
複雑になってるというより環境に適応した結果なんだろうな




44: 杖刀人◆gvmUi2VapE 2017/07/01(土)13:19:15 ID:gGk

YHWH的な知性ある存在が進化という手段で生物を作ってきたって
アメリカの宗教右派は言ってる奴も居る





47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:21:02 ID:4xH

>>44
まあ神の定義を世界を築き上げた存在とするなら一理ある
神が周囲の環境を誘導すればいいわけだしな
少なくとも宗教と科学に折り合いをつけれるだけマシ




46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:20:46 ID:1tc

セントラルドグマ1つとってもあんな機構が偶然の遺伝子変異だけで構築されうるのか?




49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:22:02 ID:dLb

>>46
高校のころ俺がもった疑問じゃん
そうでない生物がそうであった生物に淘汰されたと考えれば納得出来る




50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:23:24 ID:1tc

>>49
そうであった生物はなんの力もかからずに誕生し得るのか?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

議論 | 生物 | 進化 | 積み重ね | 説明 | |