トップページに戻る

【議論】生物の進化って偶然の積み重ねだけで説明つくの?どう考えても“何かの力”が働いてないか?


13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:47:03 ID:1tc

>>10
どれだけ思考回数を重ねても、電子伝達系や光合成みたいな巨大タンパク質があれだけの仕事ができるように進化してきたとは思えない
そもそも祖先タンパク質はどこから来たんだよってレベルだし
他にも視神経系だったりいくつものタンパク質が見事に関係しあって構築されてるシステムはなにかしらの力を感じざるを得ない




11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:44:11 ID:yPe

複雑系 自己組織化
でggr




18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:53:34 ID:1tc

>>11
これはなんとなく分かるわ
こんな感じでなにかしらの力というか法則みたいなものが存在しないとここまで複雑化できないと思う





22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:59:10 ID:yPe

>>18
その力や法則が単純な化学反応や物理法則ってだけ




25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:00:57 ID:1tc

>>22
じゃあ偶然って言うのはおかしくね?
化学反応や物理法則に導かれて進化した、っていうべきじゃん




35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:09:30 ID:1tc

>>30
それ複雑になってないか?




21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:58:45 ID:JN0

そりゃスパモンがデザインしてるもん




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

議論 | 生物 | 進化 | 積み重ね | 説明 | |