【議論】生物の進化って偶然の積み重ねだけで説明つくの?どう考えても“何かの力”が働いてないか?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:01:42 ID:dLb
>>73
じゃあ大学院でもいって一生勉強してろハゲ
76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:03:35 ID:1tc
>>75
博士課程在学中やで~(^^)
60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:44:15 ID:1tc
頼むから表現型で話をするなんてアホらしいことは辞めよう
分子レベルの話を考えようぜ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:51:01 ID:dLb
まあ進化なんて結果論だから
というか進化論以外の論が微妙過ぎる
68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)13:53:06 ID:1tc
>>66
まあ実際それはあるよね
スパコンとかで、生命誕生から進化の様子をシミュレーションできたらオモロイんちゃうかなーって思ってるわ
77: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:18:47 ID:LCo
人間なんか欠陥動物じゃん。
中途半端に知恵があっるから欲や嫉妬で同族で殺し合い、また他の生物や環境を破壊しまくり
無意味に増殖を繰り返してる。
生物の進化をデザインしたインテリジェンスがあったとして(IDセオリー)
その知性体は人間が他の生物を猛スピードで絶滅させてるのを何故放置するのか。
79: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:25:53 ID:1tc
>>77
何を持って欠陥とするかってのはわからんけどね
同種で殺し合う生物は他にもいるし、他の生物に絶滅させられた種もいくらでもいるし
無意味に増殖って言うけど、意味のある増殖なんてあるのか?
生物は自分の遺伝子を残そうとするんだから、個体数を増やせるなら可能な限り増えていくもんなんじゃないの?
この記事を評価して戻る