トップページに戻る

【議論】生物の進化って偶然の積み重ねだけで説明つくの?どう考えても“何かの力”が働いてないか?


14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:48:43 ID:1tc

>>12
その「今の状態」に偶然だけでなれると思得ないんだよ
あまりにも複雑で、多くの因子が相互作用しあい、調整され過ぎてる
こんなん偶然だけでホントにできるのかよ




15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:50:59 ID:Wk3

>>14
だからものすごい数の試作と長時間の取捨選択があったんだって。わからんかな。
結論から考えないようにしてみ?どんなシステムも




16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:51:57 ID:yPe

>>14
起こり得る状態は無限にあったよ
結果として今現在その中の一つになってるわけだけど、その「今の状態」が唯一の正解だったと思いこんでるだけ





88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:41:04 ID:z1G

>>14
今の状態が「調整され過ぎてる」ように見えるのは
それを観測できるのが現時点の人類だけだから、ってだけでしょ?

今の進化の状態もひとつの均衡にすぎなくて、
それが全体最適がどうかは分からないわけだから。




93: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:50:31 ID:1tc

>>88
最適か最適じゃないかはどうでもいいんだ
今の色んな反応機構がホントに偶然の産物なのかが理解できない




104: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)14:59:20 ID:z1G

>>93
なぜ複雑化するのか、というのはまだ解明されてないと思うけど
スパンドレル(過剰適応の副産物)という説が有力でしょう。

生物の適応が結果的には合理性を保証しないことは
いまの動植物をみても多いからさ。




10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:44:05 ID:zPI

何億、何兆、何無量大数回の試行回数があったと思ってんだ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

議論 | 生物 | 進化 | 積み重ね | 説明 | |