ワイが邦ロックの歴史を解説していくでwwww
181:名無し:2025/05/13(火) 20:06:20.513ID:47JP6MX87
>>161
ブルーハーツは坊主頭のボーカルが痙攣しながら歌うという新しい形を生み出した
青春パンクと呼ばれた
マーシーは普通に天才だった
186:名無し:2025/05/13(火) 20:07:59.237ID:Q.YgUbOIx
>>181
ブルハが青春パンクのルーツなのは間違いないがブルハが青春パンクと呼ばれた事実などないやろ
518:名無し:2025/05/13(火) 20:46:31.348ID:o4o9mmwtj
>>181
ブルーハーツは青春パンクではないぞ
ブルーハーツに憧れた当時のキッズたちが大人になって00年代前半に起こしたパンクブームが青春パンクってジャンルや
528:名無し:2025/05/13(火) 20:47:26.125ID:Lu5MHdlqI
>>518
ハイロウズの頃に流行っとったな
164:名無し:2025/05/13(火) 20:03:24.462ID:ZEuStP9IH
みのミュージックを筆頭にネットで簡単に過去の知識や情報に触れられるようになった結果脳内でワケわかんない体系が出来上がっちゃった感じかな
これから先の時代はこういう人が増えていくんだろう
勿論溢れてる情報をしっかり位置付けて活用出来る有能もいるだろうから一概にネット=悪、とも言えない
まあ時代の流れだから仕方ないわね
165:名無し:2025/05/13(火) 20:03:25.789ID:ZvYOIHrOf
青春パンクも語れ
166:名無し:2025/05/13(火) 20:03:31.143ID:cpfYs916T
体系づけたいってやつってジャンル分けしたい厨と一緒で全く音楽にとって意味ないこと=アンチ音楽なんよね
音楽の本質から一番遠いタイプが音楽を語る
この記事を評価して戻る