私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手。それを常日頃から伝えてるのに時折責めるような言葉を浴びせてくる彼にモヤモヤしてるのですが…
284: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 15:45:54 ID:ve4
>>283
うん、まんま反抗期の子供の反応だよね。
285: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 15:57:13 ID:qk4
自分のミスなら「ごめん、気を付ける」でいいやんけ
その簡単なことが出来ないからっ
てクドクドここで自分のご高説垂れても何も変わらないよ
286: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 17:01:04 ID:vdo
物を壊したり危険行為をしたり他人の命にかかわる
失敗をして怒鳴られても無視するのかなあと思いました
287: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 17:22:57 ID:jdp
色々なコメントありがとうございました
レス頂いて、何でこんなに責められる事が許せないのか?と考えたのですが、
私は相手がミスして自分が迷惑をかけられても
相手が凹まないように気にしないように
いつも気を遣っていたからだと思い至りました
例えば彼が手配した二泊三日の旅程で飛行機の時間を勘違いしてしまっても
彼を励ましながら陸路で行けないかな?
飛行機のキャンセル待ちを聞いてみよう!
とリカバーする行動を必死にしてました
記念日にお気に入りの服を着ていたところに彼がコーヒーをこぼしてしまっても
大丈夫だよ!きっと落ちるから、落ち込まないでと励まし、
自分のショックな気持ちはもちろん封印
彼が気にしないように洗濯やクリーニングを必死にして、
こんなに綺麗になったよ!と安心させなきゃと頑張ったり
相手がミスする=相手が落ち込まないように励ましてフォローする
という思考回路で動いていて、
自分のショックな気持ちや悲しい気持ちは出さずに笑顔を作らなきゃと努力してました
だから、自分がミスをしたときに、フォローもなければ気にしないよの一言すらなく
相手を責めるだけの心無い言葉が受け入れられなかったんだと今気づきました
私だって彼のミスに悲しんだりイライラしたりする状況はありましたが、
相手がミスした時こそフォローと励ましが必要だと
自分のショックはむしろ相手に悟られないようにするものだと思って行動していて
まさかゴミ出し忘れなんて些細な事はもとより、
それ以上の大きなミスや迷惑にも彼にイラつきをぶつけるなんて事はしてこなかった
ぶつけるどころかあんなにフォローして励ましてをしてきてなぜ、と
もちろん日々の生活で何かを指摘されれば私はすぐに誠心誠意謝りますし、
それは彼もわかっています
即謝る私がいつもと違う反応をするから納得がいかないのだろうとも思います
私がフェアじゃないと感じてるなら、
自分がしでかして責められた時に無視で返すのではなく
私が迷惑をかけられた時に
ショックな気持ちを隠さずに出してみようと思います
いろいろ書いていてはじめて整理がつきました。ありがとうございました
288: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 17:28:55 ID:jdp
+ 笑って許し、相手をフォローする、励ます
0 感情的にならず冷静に相手のミスを指摘する
− 責める、自分の負の感情をそのまま出す
私は彼のミスに対して心がマイナスでも、
0ではなくいつも+の対応をする努力をしていたのに
彼はは0にする努力どころか−対応できたので、
納得ができなかったのだと思いました
私も無理に+対応を徹底せず、
0だったり−の態度を出すような場面を
彼の行動と同じくらい出して調整したいと思います
289: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 17:44:45 ID:QN9
つまりやっぱりここの人たちの話は何一つ聞いてないし聞く気も無いんだね
304: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 20:05:15 ID:XzZ
>>289
いえ、ここの方のお話を聞いて何か違う、
そうじゃない、
でも何が違うんだろう?と考えて結論が出たので感謝しています
その通りだなと思う事が多々ありましたので、
無視はしない方向でいきたいと書かせてもいただきました
そうじゃないとか違うとか反論は
気分を害されるかなと思い言及しませんでした
この記事を評価して戻る