私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手。それを常日頃から伝えてるのに時折責めるような言葉を浴びせてくる彼にモヤモヤしてるのですが…
261: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:08:52 ID:jdp
怒鳴られたら無視される、それを後々どちらも謝るという痛みわけでは、
他人から見たらおかしいのでしょうか
本来は怒鳴ったりするべきではない事を咄嗟にしてしまうのに、
された相手に咄嗟に防御(無視)するなと言うのは
どうなのかと思ってしまうのです
無視するなというなら怒鳴らないでほしい
怒鳴るという不当なことをしなければ
無視しなきゃいけない状況もなくなります
264: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:16:22 ID:jdp
私は彼がどんな失敗をしても、
彼が気付けば改めることに対して怒りをのせたりヒステリーに怒鳴ったりしません
された相手のことを考えれば、
子供じゃない理屈のわかる大人相手にこれは怒っても意味はないとわかります
たまたまできずに出してしまった感情的な対応(怒鳴る)に対して、
たまたまできずにしてしまった(無視)という
対応が不当と言われる筋合いが分かりません
どちらもダメなことを
(失敗、怒鳴る、無視)したで謝るではだめなのでしょうか?
>>263
すみません、わかりやすく怒鳴るという表現に便乗してしまいましたが、
実際には怒鳴られることはありません
どちらかといえばよくネットで見かける女性がヒスッた、と表現されるような
相手を責めてかついかりやイライラを乗せた表現です
「なんでこれやってくれてないの!?言ったよね?」みたいな感じです
265: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:16:29 ID:H5x
>>261
それはあなたにとっての痛み分け(落とし所)であって
相手にとって納得できるポイントじゃないだけだよ
自分の価値観以外譲らないって言ってるようなものだわ
267: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:17:16 ID:jdp
>>265
なので、彼に意見を押し付けてしまう前に、他人が見たらどうなのか、
一般的な意見?をききたくて相談しました
268: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:19:00 ID:iIP
>>261
悪くはないけど同じ事を繰り返すものでもないね。
努力して怒鳴らないようになればいいけど、
出来ないなら縁を切った方がいいと思う。
266: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:17:01 ID:eGM
旦那がキツい物言いで咄嗟に思考停止してしまうので気持ちはわかります。
>>260の「ちょっと待って」が有効だけど、
それすら言えないときは一旦深呼吸する。
それかトイレって叫んで駆け込むとかで
一旦気持ちを落ち着かせれます。
269: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:19:48 ID:jdp
>>266
怒鳴られた方がそこまで配慮しなきゃいけないのか?と思ってしまうのです
怒鳴った方も我慢できずにしてしまって、
間髪入れずにごめん、言い方きつかったけどと自覚がある発言をするなら
自分もトイレとかちょっと時間をとフォローを入れますが
投げっぱなしの相手に、投げっぱなしの態度(無視)をしてしまう事がなぜ、
怒鳴る相手は許容されるべきで無視は
どんなにパニクってても良くないとなるのかわからなくて
この記事を評価して戻る