私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手。それを常日頃から伝えてるのに時折責めるような言葉を浴びせてくる彼にモヤモヤしてるのですが…
319: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 22:29:35 ID:fHg
>>316
自己像を貫徹するというほどの話ではなくて、
人には理由もなく無碍にしないとか惨くあたってはいけないとか、
そういう躾で育った人なだけじゃないかと思う。
325: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水) 05:45:39 ID:SD0
>>319
そうだとしても、家の中で多少叱責したくらいで
無視された挙句言い方が悪いと謝罪を要求されたら
面倒臭くて一緒に暮らせないでしょ
まずは自分の非を詫びる。その後謝罪を要求するのではなく、
悪いと思っていても叱責されると悲しくなるから
言い方を変えて欲しいと優しく言ったほうが
相手も受け入れやすくなると思うけど、
何故それは出来ずに
今後は自分も同じような態度をとるとなるのかまったく理解できない
306: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 21:07:49 ID:RxE
>>305
ただ、一言だけ。
あなたも人として最低限大事にされなくてはいけないと私は思うよ。
何でもかんでも我慢するのが習い性になっていると、
我慢させて当然と思う人ばかりが寄ってくるんだよ。
自分が我慢するいわれのないことだと思ったら、主張すればいい。
それでちゃんと理解してくれる相手なら、
手を取り合って生きてゆく値打ちがある。
330: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水) 08:03:07 ID:SWA
>>306
私もそう思うわ
「彼が手配した二泊三日の旅程で飛行機の時間を勘違い」
「記念日にお気に入りの服を着ていたところに彼がコーヒーをこぼして」
「楽しみにして役割分担もして2人で準備してた
旅行で参加したかった季節のイベントが結局ダメ」
「彼の不注意で切り傷ができたことや、
彼の予定に合わせて無理をして取得した有休が彼の勘違いで別の日だった」
「買ってきた刺身を出しっぱなしにしてダメにした」
書き込みだけでもこれだけやらかしてる男に、
逆ギレ叱責男に寛大でいろ、なんてとても言えない
気持ちを落ち着ける為に関わらないでいることを無視された不快だ、
不快だとだけの男に寛容でいられるならご立派(馬鹿なの?)としか
彼氏彼女、夫婦の付き合いは譲り合い(妥協)が基本だと思うの
どちらか一方だけが我慢・犠牲になることではないと思う
分かってくれるどころか、どんどん付け上がる人間もいると知ってほしい
332: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水) 08:21:53 ID:SD0
>>330
寛大でありたいと思って言動に注意することは良いことだと思うけど
実際は寛大でないからこうなっている
自分が勝手に無理していたことを相手にも強いて
相手が出来ないと無視してそれを謝れと強いている
これが寛大な人の態度だとはとても思えない
337: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水) 09:43:11 ID:PSF
>>332
寛大でありたかったらなんでもかんでも許容しろってのもおかしな話だろ
普段他人に気を遣ってる人間はあらゆる事に寛大にならなきゃいけないのか?
そもそも嫁や彼女が嫌だと訴えてることは普通やらない
自分もやらかすたびに恩恵を受けておきながら、
どうでもいい事で相手を責められる神経がわからないと思うが
342: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水) 10:01:06 ID:SD0
>>337
何でも我慢しろなんて誰も言ってないでしょ?
自分が勝手に我慢して寛大であるように、
相手にも我慢して寛大であって欲しい
それが出来ないならとりあえず無視する
その後、まるで喧嘩両成敗のように相手にも謝罪を求める
この態度についておかしいと思うと言ってるだけ
相手が相談者の嫌がることをやめられないのを責めるなら
相談者が相手の嫌がる無視をするのもダメでしょうということ
この記事を評価して戻る