私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手。それを常日頃から伝えてるのに時折責めるような言葉を浴びせてくる彼にモヤモヤしてるのですが…
257: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 13:43:21 ID:H5x
なんだろうね、子供をしからない育児に
通じる話のような気がする
(私は子供しからずにすむことなんてないなと思うわ)
そもそもしからない育児もさ、子供にきちんと
解らせる、聞かせる、悟らせる
話術と人間性と技術が必要で
そんな人間なんてほぼ居ないじゃない?
258: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:05:28 ID:QN9
>>250
おかしくはない
おかしくはないがそれが実行できる人は(若い人には特に)多くないので
相手に求めるのは難しいというのが現実
感情的に責められた後など冷静になってから
「あのような物言いは控えてほしい」と都度求めるしかないのでは
とりあえず文章が分かりにくい(分かるけど読み返しが必要)
口語でもこんな説明をしてるなら
人とわかり会えなくても当然だという印象を受けました
256: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 13:39:12 ID:H5x
怒鳴られる理由がわからないのでなんとも言えない
どっちが正しいかとか一般的ですかと聞く人は嫌い
あなたが彼氏と続けたいならあなたが我慢するしかない
嫌なら別れたら?彼氏は変わらないよと言うしかないし
あなたの言いたいことはわかる
そりゃ誰だって怒鳴られるより諭される方がいい
しかし、世の中にはそんな程度じゃどうにもならない場面や人間が
いることを知ってる年なので
甘ちゃんだなー若いなーくらいにしか思えないな
仏ばりに優しい人もいるけど、大抵他人に興味がない人ばっかりだと思うし
怒鳴らないような人間の方が希だよ
そういう意味では、多少我慢した方が生きやすくなると思う
259: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:05:47 ID:jdp
>>256
理由は私があげたようなゴミ出しの例のような事です
(+常習的ではなくたまたま忘れてしまったような)
世間にそんな人がいることはもちろん書いた通りわかっているので、
例えば仕事や関係のない第三者、親戚や知人など
ありとあらゆる他人の行動に傷付いたり苦しんだらしてるわけではありません
生活を共にする家族や彼氏など、
日々を過ごす身内にそれをされたくないです
社会で暮らす中での処世術はもちろん心得てますし、
子供も怒鳴らなきゃいけない年代、性格など様々あると思います
相談の性質としては、恋人同士、
夫婦に特化したパートナーとの関係の中での事ですね
260: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:07:43 ID:rhc
>>259
無視になってしまう場合は一言「ちょっと待って」とだけでも言えない?
言えないならそれは言えない方にも問題があると思う
262: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:13:08 ID:H5x
>>259
なるほど
パートナーならなおさら無理だと思う
もっとも身近でありながらもとは全くの他人だからね
そんな二人が一緒に生きていくのに感情を出さないのは無理だろう
あと、あなたは説明が丁寧なのはいいけど面倒な言い方をする
間を開けて再度話すのはいい手段だと思う
ただ、多分「ならなんでその時言わないんだ!」としか
彼氏でなくても例えば我が子(ができたらの仮定ね)からでも
そういわれかねない
あとから言い出すことの欠点は「納得するまで引かない」という
印象を相手に与えてうんざりさせてしまうことだから
絶対自分の意思は曲げないぞって感じあるしなあ
彼氏と別れて怒鳴らない人間探したら
あなたに興味や期待してない人なら、多分怒鳴りはしないと思う
263: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火) 14:14:27 ID:6D0
「責める口調」と「怒鳴る」は結構違うと思うのだけれど、どうなの
彼氏がしょっちゅうあなたを怒鳴るならさっさと別れた方がいいし、
例として出てるように、あなたが30分前に言ったことを
やらずに怒られたという話なら、責められて当然という気がする