トップページに戻る

偽・誤情報に触れた25%が拡散経験あり 理由は「驚きの情報だったから」が最多~総務省「ICTリテラシー実態調査」


29: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 06:51:19.78 ID:MnKS/mMP0

例えば去年の兵庫県知事選挙では、斉藤候補に有利な情報、対立候補に不利な情報は、
裏取りするよりも拡散した方が有利だと知っているから、積極的にそのように行動した。
選挙期間は短いから、デマでも有利ならまき散らしたもの勝ちとわかっているから。
選挙とSNSについては、特別な対応が必要であろう。




32: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 06:52:58.38 ID:E2ehAbt20

嘘を嘘と見抜けなければうんたらかんたら




42: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:04:38.11 ID:OJZPhyjv0

未だにソースにYouTuberの発言を挙げるやつとかいるしな





54: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:11:46.15 ID:sC0dS/Re0

ファクトチェックを受ける前にデマが拡散し、人は一度信じたものをなかなか修正できないので後からファクトチェックを受けてもファクトチェックの方が間違っていると考えてずっとデマを信じてしまう
このようなデマを流した奴が人々をマインドコントロールし利益を得るような社会にしてはならない




59: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:15:49.87 ID:rx0kXBW60

ぶっちゃけ、自分に有利な情報を人は信じる傾向にある
情報を見た瞬間に自分にとっての利害を信憑性?の判断に加えちゃってるんだよね
厄介だね




60: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:17:10.02 ID:7eFUk+XN0

真実でも偉い人に都合が悪ければデマになります




63: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:21:43.11 ID:QCdI7xTg0

この世には真実はない
解釈だけだ

ってニーチェの言葉だったかな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

情報 | 拡散 | 経験 | 理由 | 驚き | 最多 | | 総務 | ICT | リテラシー | 実態 | 調査 |