トップページに戻る

偽・誤情報に触れた25%が拡散経験あり 理由は「驚きの情報だったから」が最多~総務省「ICTリテラシー実態調査」


72: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:26:20.08 ID:+3h79z110

「先ほどの報道に誤りがありました」

みたいなのを報道番組はやるけど
ネットは誤った情報を放置しっぱなしだからなぁ




73: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:27:03.39 ID:2l+P66FM0

例えばどんな案件?




86: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:34:26.31 ID:QCdI7xTg0

>>73
災害時のインプレゾンビ増加とかそうちゃう?
収益を得るためにデマを流す
緊急時だからそれを信じてしまう

熊本地震、コロナ、最近じゃ能登地震でも





148: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 08:04:04.33 ID:1SG+0uqG0

>>73
最近だと農水省のPR案件で2022年一度だけ中国に米を輸出した
ニトリが原因で米不足が起きてるってヤツだな。




77: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:30:00.20 ID:rx0kXBW60

いわゆるファクトとフェイクの相対化と情報の洪水が人間の脳を惑わし思考力を弱めている
それを利用してるのが扇動政治家、活動家や犯罪者
SNSやネットが犯罪の温床、ツールになっている
一目瞭然なんだよね




78: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:30:36.57 ID:a2KB8N8c0

義務教育で5ちゃんねるを必修授業にするといいよ
どれが煽りでどれが自演でこれは会話を広げるためにあえて思ってもないこと言ってるとかわかるようになるよ




89: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 07:35:43.33 ID:rx0kXBW60

これらの教訓は、情報の洪水を極力自分でガードして、よく眠り健康な生活をすることだな
結局脳が疲弊して正常な判断ができなくなるのが一番ヤバい
加熱しすぎて気づいた時には全て失なっていた。
こうなったらおしまいだよね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

情報 | 拡散 | 経験 | 理由 | 驚き | 最多 | | 総務 | ICT | リテラシー | 実態 | 調査 |