トップページに戻る

【朗報】アメリカ人、気付く「AI時代に努力しても意味ねえわ」


102: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:17:22.28 ID:Csm1S9lg0

プログラマーやめて良かったぁ




113: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:20:11.30 ID:28YbaNu7d

幼年期の終わりみたいに人類は最小限の労働だけでよくなる時代にはならんのかね




114: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:20:18.48 ID:BbWiJwZsd

現状AIの出した結果をある程度理解できる頭は必要やぞ
考える過程は飛ばせるかもしれんがそれを確認するのは人間





128: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:23:51.63 ID:Y/GV+R630

>>114
この理論よく聞くけどこれが本当ならより属人的になって組織としてはマズイ方向に向かわんか?正直AIの普及で下が育つ土壌を奪われるから肝心なベテランがより育ちにくくなるで、下が成長する機会無いんやから




137: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:26:40.31 ID:BbWiJwZsd

>>128
AI関係なくすでにまともに確認できる人材なんて消滅してるから問題ないぞ
中身確認できないやった感だしてるだけのアホが管理職やってくれてるおかげでぐちゃぐちゃや




115: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:20:22.62 ID:XeG/EstL0

健康格差は少なくとも日本ではほぼ無くなったやろ

これからは豊かさの格差がなくなりそう




117: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:20:32.57 ID:f7JsxJYW0

これ否定する奴は車出てきた時代も荷物は人力車で運ぶべきとか言ってそうw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | AI | 朗報 | 時代 | 努力 | 意味 |