トップページに戻る

【朗報】アメリカ人、気付く「AI時代に努力しても意味ねえわ」


130: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:24:18.84 ID:5t+drjyC0

今は人間が頑張ってAIを作ってるけど、そのうちAIがAIを活用して、最終的にはAI同士で進化していってAIの内輪で完結するようになる
その一定の垣根を超えると加速度的に出来ることが増えて、多分今の俺達には想像出来ないような発展が起こる
石器時代の人が自動車を想像出来ないように、多分凄い発明がされる




139: 警備員[Lv.28] 2025/05/13(火) 20:26:56.42 ID:feJpXX4/0

実際AIにめっちゃ質問してるわ最近
専門的なことに関しては完全にワイより頭いい
ただ基本的に肯定してくるから質問の仕方とか重要やな
扱うにも与える情報をどうするか、は問われる




150: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:30:34.63 ID:oiFxmx140

>>139
でもさ答えが全部正しいとは限らないんだよ
今のAIは答えないと相手に悪いから知らなくてもテキトーに答えるインド人と同じ
別に悪気があって嘘ついてるわけじゃないが知らないなら知らないって答えるべきところができてない





166: 警備員[Lv.28] 2025/05/13(火) 20:34:06.66 ID:feJpXX4/0

>>150
それはそう
だからめっちゃ詰めて質問してるわ
お前それ専門書からちゃんと知識引っ張ってきてんの?って
根拠ちゃんと説明しろって絶対2~3回詰める
それでも納得できなかったらそういう考え方もあるかくらいに留めてる




141: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:27:48.49 ID:3GJ7KEgP0

AIのおかげで新しい分野開きそうってワクワクしながら努力する奴が上に行くんだよ
今ある仕事をAIに任せるだけなら誰でもできるから結局埋もれる




143: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:28:09.49 ID:jMJNsEEaM

技術と知識に価値がなくなった
逆にスポーツ選手みたいなAIがどうやっても出来ないのは更に価値あがった




151: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 20:30:40.70 ID:xlITsWfu0

浅く広い知識が多分必要になる
何をベースにしてAIが考えるべきかとか
そういう方向性指示出来るだけで作業速度や
結果の精度が変わるだろうし
だから全くの無能では駄目だと思うぞ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | AI | 朗報 | 時代 | 努力 | 意味 |