友達の誕生会に招かれた娘(小1)が小さなティアラを作った。このティアラを勝手に持ち出した子の親と話して取り返す事に成功したのも束の間、同じ物作ってクレクレされたのですが…
701:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 00:08:14 ID:a15R2Hj2
そもそももう一個ティアラ作れと言ってきた時点でA母も充分香ばしかったけどな
フツーの感覚だったら言えないよ
手作りってのを「安く済ませた」感覚の人いるから、それじゃないのかね?
先生登場でティアラ子ちゃんの気持ちが浮上したのは良かったよ
今後の出方次第ではやっぱり父親登場も必要かもね
706:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 01:10:50 ID:5GUW3039
しかし、泥子をかばう周囲の大人がクズすぎてなあ…。
それってただの柔らかな虐待で、泥子の為になんか決してならない。きっと今が
泥子がまともな人間になれるかどうかの瀬戸際なんだろう。
ここで自分の要求が通る快感を覚えたら、泥子は犯*者まっしぐらだ。
708:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 01:12:56 ID:55W6OTGm
というより、もうA子に関わらないほうがいいくらいのケース
親が他人に全ての責任を擦り付けるタイプだと、子供も同じように育つし
728:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 09:11:52 ID:wqJ062Jr
Aママがティアラ作って泥親子に仲直り申し込めばいいんじゃない?
(泥と仲良くなりたいならねwww)
ティアラプレゼントした人は関係ないじゃん
全て他人のせいにするAママとは今後付き合わないほうが吉
729:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 09:13:15 ID:EnO+3yju
事の発端はA母が貸しちゃった事にあるのに巻き込まれたみたいな
感覚でいるのかね。
A子は既にA母に不信感を持ってるんじゃない?
誕生日プレゼントを貰ったその日に貸し出し許可しちゃう時点で
頼りにならない母親だよね。
A子がハキハキした子なのも母親がいつもなあなあにしちゃうから
自分で主張するようにしてるからかも。
誰一人「作り方教えて」って言わないのが一番最低。
737:ティアラ ◆IRow7OTdco 2011/03/17(木) 09:58:47 ID:PaISp076
すいません、書きっぱなしになってました。
今のところ、先生待ちなので特に書く事がありません。
他の相談者の方の迷惑になるので、いったん終わります。
先生からお返事がきたらまた書かせて下さい。
Aちゃんママの発言は、
教えてくれたママの迷惑になるので知らない事にしますが、
もうお付き合いは無理だな・・・と思っています。
今日ランチのお誘いメールがありましたが、こちらには話す事もないので、
用事があるからとお断りしました。
昨日のこの時間はモンモンと悩んでいましたが、
Aちゃんママがそういう人なら、迷惑かけたなんて思わなくていいんだ・・・と、
今はかえってすっきりした気分です。
個人的な事だからと今までは親しいママにも全部を話していませんでしたが、
昨日解禁で話せたし、先生も話を聞いてくれて、行動してよかったです。
本当に親しい方がわかってくれていれば十分です。
当たり前の事が通らない、なあなあにして歪ませる事を
「子どものため」なんて、やっぱりおかしいですよね。
行動する勇気を持てました。ありがとうございました。
739:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 10:02:50 ID:xhWWQL7H
>>737乙です
総てうまくいくよう祈ってます
この記事を評価して戻る