友達の誕生会に招かれた娘(小1)が小さなティアラを作った。このティアラを勝手に持ち出した子の親と話して取り返す事に成功したのも束の間、同じ物作ってクレクレされたのですが…
743:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 10:10:57 ID:i0yzN11x
ティアラさん乙。
事態が収束するといいですね。
744:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 10:12:42 ID:rpJfcWLB
>>737
ティアラ奥さん乙!
「そういう人なんだ」って大人な対応出来るのが凄い。
早く笑い話に出来るといいですね!いい報告待ってますノシ
745:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 10:17:31 ID:wqJ062Jr
>>737
そうだ!所詮はママ友!
Aママ、泥親子、無理して付きあうタイプのママじゃない!
上手にスルーして逃げて~!!
746:名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 10:24:00 ID:a15R2Hj2
昨日のママさんの助言がなかったら、今日は吊るし上げランチだったかもね
いい方向へ向かうことを祈ってます
806:ティアラ ◆IRow7OTdco 2011/03/18(金) 10:40:06 ID:7eZ7poRF
先生から電話きました。
泥子は今日登校したそうです。
昨日泥子担任と学年主任が、泥子宅へ話し合いに行き、
A宅にもその足で行ってくださったそうです。
「冠もAちゃんのところに戻りましたし、電話でAちゃんが泥子ちゃんに謝って、
泥子ちゃんもAちゃんに謝って仲直りできました」との事です。
休み時間にかけてくださったので、
「時間がなくて早口で申し訳ありませんが、
ご心配だろうと思って電話しました」と、
忙しい中気遣って下さって、申し訳ないのはこちらの方でした。
本当に先生にお話して良かったです。
泥子担任が10日かかった事を考えると、やはり誰もが納得できる
ごく当たり前の解決が一番だと思いました。
遅くまで駆けまわって下さった先生方、ありがとうございました。
学校外で起こった事なのに・・・。
親は何もせず不登校を盾にごねたり、
ランチやお茶会で圧力かけたり、やはり民度が低いのでしょうか。
807:名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 10:43:43 ID:/q1ng83U
>>806
綺麗に丸く収まってよかったよかった
その後、何事もなかったように擦り寄ってくるA母が見えるw
808:名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 10:44:33 ID:Cw8YwyoC
そういう親はいくらでもいるけど、泥子担任の指導力が低いだけだと思う
この記事を評価して戻る