SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つ可能性がある
15: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:58:03.94 ID:kL5Fwf7U
SFファンはわかり合えなくて滅んだのに…
16: 名無しさん 2025/05/11(日) 22:15:29.87 ID:U5KFidg1
今の日本のSF作品って想像がつかないけどね
もしかして、ガンダムナントカと「なろう系」がSF?
46: 名無しさん 2025/05/12(月) 10:47:38.03 ID:7QDt8WJW
>>16
ガンダムはロボットアニメ、なろう系はそのままか異世界転生物って言われてるだろう
モビルスーツにあたる工学機器を使って戦争パラレルワールドはもっと解りやすいカテゴライズが出来る
小説や映画で言うサイエンスフィクションはより現代的か近世的、近未来的で土台が架空のものをそこまで使わず、史観が偏ったまま乖離したりはしていない
前衛的な世界観をアピールした作品がそのままサイエンスフィクションと呼ばれる事になるかは別の話だと思う
48: 名無しさん 2025/05/12(月) 10:59:28.62 ID:+JPHPjmz
>>46
映画の時?のニュータイプ宣言みたいなのにはSF意識してるんだなと思ったよ
17: 名無しさん 2025/05/11(日) 22:16:19.33 ID:yVKiz++Z
日本のSFは小説が衰退しただけで、アニメも漫画も映画もSFばっかりだぞ。
18: 名無しさん 2025/05/11(日) 22:19:31.32 ID:87xByTqh
いつの頃からか何でもかんでもSFになっちゃったからなぁ。
19: 名無しさん 2025/05/11(日) 22:24:12.95 ID:U5KFidg1
映画「セーラー服と機関銃」「八犬伝」はSFだし、
「リング」「(実写版)ルパン3世」もSFだしね
この記事を評価して戻る