トップページに戻る

ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」←クソゲーが生まれる理由


66:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:52:19.19 ID:AUO6B6aK0

まとめ役のクソ感性のやつがいる場合
まとめ役「こういう要素入れるで!これがあれば傑作になるで!」
スタッフ「よくわからんけどあんなに自信満々やから傑作になりそうやなあ」

まとめ役がいない場合
スタッフA「こういう要素入れたろ!」
スタッフB「Aのやつクソやんけ!A担当の部分はいじれないからこっちも独自要素入れたろ!」
スタッフC「AもBもクソやんけ!ほなワイがいい感じの要素入れたろ!」
スタッフD「全部クソやんけ!でももう納期だからええわ!」

だいたいこういう流れや




67:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:03.28 ID:fp/5M+ve0

スクエニとかがまさにそうだけど遊びを作る才能がない
世界や物語を作りたいだけ




69:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:54:30.32 ID:/dMNShIC0

売上少ないからクソゲーとか言うやつもおるけど正気を疑うわ





70:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:26.57 ID:PTqaUlee0

一部の天才以外は大したことない大人が大半だから




71:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:56:53.72 ID:ZgmXowzY0

ゲームに限らず世の中の製品なんて大半はクソですぐ消えていくんや
ゲームだと残ってネタにされるから多く感じるだけ




73:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:31.30 ID:29oXdzUWr

リソースじゃない?
ゲーム会社もただの会社だしOJTみたいなので予算絞って失敗してもOKの経験積み用プロジェクトとかあるやろ
そういうプロジェクトを新人とか新米管理職とかにやらせて奉仕価格で販売
元は取れなくてもOK




75:それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:06:20.47 ID:FZcT+G8g0

ゲーム部分は面白いけどストーリーが微妙だった場合もクソゲー扱いされるけどそれ合ってる?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ゲーム | 会社 | 大人 | 仕事 | クソゲー | 理由 |