トップページに戻る

父の“勝利理論”を教え込まれた息子。周囲がどよめいた、衝撃の運動会の結末とは…


7: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:02:42.44 ID:NamJHIva

棒引きってどんな競技がわからなかったからググったけど
綱引きの変形バージョンみたいな感じか。
棒を自分達の陣地に持ち帰れば得点になるみたいだけど
とりあえずどんな作戦を実行したのか教えて。




9: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:05:51.63 ID:qQhzxxgs

>>7
中央に並べられた棒はたしか15本
最低8本取れば勝ちなんだから
8グループに分けて8本だけに集中しろと
残りの7本は無視しろと




10: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:07:54.19 ID:qQhzxxgs

2回戦先取でストレート勝ちだった





12: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:34:05.40 ID:i2OoDjXE

フェイクなしだから身バレしそうだな

電話で教頭には子供たちにはずるいことせずにまっすぐと勝負してほしかったとか言われて
確かに正々堂々競技することは大切だとは思うが得点をつけて勝敗を競わせている以上かたなければ意味がない
ルール上不正をさせたわけでもないし

今後の息子の学校生活に支障が出ても困るからとりあえず余計な入れ知恵してすみませんでしたては言っておいたが
悪いことしたとな少しも思ってない




14: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:38:35.45 ID:KKyGTrv+

>>12
1回戦目でその勝ち方した時点で、
①残り7本に1人ずつ付く
②目当ての1本にそれ以外全員を振り分ける

ってすれば勝てるのになw




16: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:43:29.08 ID:i2OoDjXE

>>14
1回戦と2回戦の間は作戦会議するほど時間ないし言っても小学生だから相手側は真正直だったんだろうね




15: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 15:41:57.54 ID:NamJHIva

見る側からすれば取ったり取られたりする
白熱した戦いを期待したけどあっさり勝ったもんだから面白くなかった。
だからクレーム(本当にあったかは別として)が入ったのかな。

作戦を立てるのは卑怯でも何でもないし
運動会なんだから生徒が父兄が気に入るように立ち回る義務も無い。
息子さんも>>1さんも何も悪くないよ。
つかその場で見ていた教師や教頭が何も言わなかったくせに
「父兄からクレームがあった」その後になって怒る側に回るとは。
その父兄も教頭もクソだな。
とりあえず>>1さんお疲れでした。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

衝撃 | | 勝利 | 理論 | 息子 | 周囲 | 運動会 | 結末 |