トップページに戻る

父の“勝利理論”を教え込まれた息子。周囲がどよめいた、衝撃の運動会の結末とは…


48: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 15:21:06.79 ID:wg1xA8rm

「必死になる親って笑える。ほっといたらいいのに」という態度を徹頭徹尾つらぬけば問題ないんだが
「必死になる親ってずるい、そんなの許せない」って必死になりはじめる親もいるから始末におえない




49: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 15:55:52.20 ID:wFE0cy75

こればっかりは昔の方が良かったな。
和気あいあいと運動会を楽しむ空気はどこへやら。
子供の勝ち負け、場所取り、良い写真、良い映像を撮るのに必死になる親連中。
余裕その物が無くなってきてるのを実感するわ。




51: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 17:35:10.01 ID:T655Nv9N

小学校の運動会で必勝法を教える親
そしてそれを実践できるほど熱心に教え完璧に実践する子供
それを見てクレームをつける父兄…
原因まで追求して黒幕にまで辿り着く学校…
全員、変だと私は思う。





52: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/03(金) 20:49:44.18 ID:wg1xA8rm

>>51
子供は別にいいだろ




54: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/05(日) 14:51:25.18 ID:dzH8iczK

玉入れで上手い子は投げ専門、ひたすら玉拾って渡す専門っていう風に作戦立てても怒られそうだなぁ
人から教わった作戦を皆に教えて、ちゃんとそれが実行出来たから勝てたって凄い事と思うんだけどw
チームワークっていうやつ。
私も怒られるんだろうなぁw




55: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/05(日) 15:03:34.67 ID:/Jf5FzvX

まぁ大人の入れ知恵かよと少し残念に感じるかも
そうでなかったら賞賛する行動かな
夏休みの宿題に素晴らしい物が出てきてスゲーと思ったら実は親のアイディアを使っただけだったというがっかり感には似てる

でも、作戦を立てようという発想は素晴らしいよね
次からはどのチームも作戦を考えるような風潮に学校がなれば良いんでは
作戦を立てる事はズルくも何ともないから、それが子どもらしくないと言われるのならお門違いかとは思う

ただその時は親は出ずに子供だけで考えるようにする
でも、そうなるといろんな方面の親が力入れだして結局おかしくなるのかもね




56: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 08:27:25.27 ID:6w5TsBsk

小学生の時の騎馬戦で、トップ独走してたクラス(3組)を、他の4クラス共同で30秒経たずに全滅させたよ
根回ししたのは俺、25年前だから(?)特に何も言われなかった
リレーでトップとったうちのクラスが優勝したよw
今思えば、えげつない戦い方したもんだと思うけど、3組には悪ガキがいて狼藉はたらく取り巻きも多かったから、尚更他のクラスも容易にまとまったんだと思う

棒引きについても、概ね戦いの原則に基づいての行動の結果だから、子どもたちは良い事学んだと思うよ…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

衝撃 | | 勝利 | 理論 | 息子 | 周囲 | 運動会 | 結末 |