東大地理の良問「昔の地図で南北に比べ東西の精度が悪いのはなぜですか?」
34:名無し:2025/05/04(日) 07:08:57.388ID:fh0JFx868
自転を考慮してないとか偏西風とかかな
39:名無し:2025/05/04(日) 07:12:34.632ID:vP8Y/vaGv
南北は夏冬とか気候の関係で嫌でも意識せなあかんかったけど東西はまあ多少ズレてても生活に直結しないからとか思ったけど星座か
はえ~よう考えたもんやな
40:名無し:2025/05/04(日) 07:13:22.638ID:vwuytaUcz
経度問題って大航海時代の大問題やったけど
日本じゃあんまり知られてないよな
41:名無し:2025/05/04(日) 07:14:14.197ID:nL9V48ywY
受験期地理ガチってたけど星座関連は知らんわ
42:名無し:2025/05/04(日) 07:17:18.568ID:q3Xw2n9FB
私文世界史なんでようわからんが緯度と経度の測定方法の精度の差かや?
太陽の角度みたら南北はわかりそうやが、経度はどうやってたんや
44:名無し:2025/05/04(日) 07:18:46.788ID:8d5Bpn9D9
伊能忠敬てなんであんな正確な地図作れたん?
49:名無し:2025/05/04(日) 07:21:46.333ID:BfN/K2HDh
>>44
よく考えたらあれも南北に比べて東西の精度悪いな
この記事を評価して戻る