トップページに戻る
東大地理の良問「昔の地図で南北に比べ東西の精度が悪いのはなぜですか?」
81:名無し:2025/05/04(日) 07:42:32.448ID:InyqMTDi1
北極星があるから?
86:名無し:2025/05/04(日) 07:43:35.642ID:VrdlcmzOp
>>81
その答えだけだと不十分だろうけど北極星があるから緯度を正確に測るのが容易だったのは正しい
88:名無し:2025/05/04(日) 07:43:58.847ID:3iB/pICbX
伊能忠敬の地図が東西にズレとるのは日食と月食のデータが少ないからってこの動画で言ってた
https://www.youtube.com/embed/NxM6JA-mozo?feature=oembed
94:名無し:2025/05/04(日) 07:48:37.178ID:VrdlcmzOp
ちなみに経度を正確に測れるメーターを発明したのは大学にも行ってない一介の時計職人のおっさんが30年かけてトライ&エラーしながら作った、発表された当時ただのおっさんに作れるわけがないと学者から猛反発があってなかなか認められなかった
97:名無し:2025/05/04(日) 07:49:34.647ID:1Aq1s88jJ
北極星の位置が固定だからで合ってるのか?
それくらいしか思い浮かばん
24:名無し:2025/05/04(日) 07:06:51.451ID:sMoRY2Bgo
緯度が天体観測で比較的容易に調べられたのに対し、経度は地点間の時間の差を測る必要があり、正確な時計がない当時は観測が難しかったからだ。やで
この記事を評価して戻る
関連記事
【画像】下着ギャル「え?いま写真撮るの…?別に良いけど……」パシャ
ワイ、嫁と性欲逆転して辛い・・・・
【動画】女の子、マジで突然発火してしまう・・・・
【画像】クラピカの「ここまでがワンセンテンスだ、よろしいか?」の意味、ついに判明する
tiktok女子「お願い、助けて・・・」役人「無理です、ネカフェとか行ってください」
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
東大
|
地理
|
良
|
問
|
地図
|
南北
|
東西
|
精度
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る