「かごめかごめ」とかいう古代日本の歌、怖すぎ
88 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:58:03.95 ID:f4lDFwk1d
シャボン玉とんだ 屋根まで飛んだ
台風どころの騒ぎやない瞬間最大風速やで
竜巻とかのレベルやぞ
114 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:04:54.73 ID:CBxjLJKE0
『指きりげんまん 嘘ついたら 針千本飲ます 指きった』
昔の遊郭の遊女が、客に普遍の愛情を誓う証として 小指を切断していたことがはじまり
これが大衆に広まり、約束を守るという意味に変化した
「げんまん」とは、「拳万」、拳のこと
約束を破った場合、握りこぶしで1万回殴る制裁の意味
むかしから女ってメンヘラやったんやな
131 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:08:16.73 ID:CBxjLJKE0
ググってたら「鶴と亀」は「天と地」を意味してるとも出てきた
144 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:12:10.96 ID:CBxjLJKE0
もっといろんな古い歌いっぱいあるんやろ?
145 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:12:34.21 ID:4XH/xPni0
さっちゃんのめちゃくちゃ怖いバージョンて流行ってたのワイのまわりだけやったんかな?誰か知っとるやつおる?
157 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:15:24.61 ID:CBxjLJKE0
>>145
「サッちゃんはね 線路で足を なくしたよ
だから お前の 足を もらいに行くんだよ
今夜だよ サッちゃん 」
161 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:16:27.67 ID:4XH/xPni0
>>157
そんな感じのや昔震え上がったわ
この記事を評価して戻る