【3/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
37: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 10:43:43 ID:KHe9GW9p
それにしても叔母さんもなぁ。
あれだけタンカきって無理矢理貸すことに加担したってことだから、
どう責任をとってくれるのか気になる。
39: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 10:45:08 ID:tgy6HUmi
相手が何をほざこうとも、持って帰れよ、ダンナぁ…。
46: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 10:48:04 ID:f0FSsjZ2
持って帰れなかったのは姪が泣いてかわいそうだったからでしょ。
子どもに罪はないからね。
36: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 10:43:32 ID:cft2lzVM
悩んだのですが、こちらに来ました。
ごめんなさい、続けます。
44: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 10:46:43 ID:HA7l9Y9g
ありがと!来てくれたんだね。
皆、386のこと親身に考えてるよ。
しっかし、旦那の実家の人間は全員が誰かに依存し合ってるね・・・
48: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 10:48:31 ID:cft2lzVM
夫はごめんと私に謝るのですが、私は突然たくさんのことを聞かされ、
しかもそれが進行している現実で、
向こうの誰もが私には理解できない言い分で
自分たちのことばかりを考えているのにただもう呆然とするだけで。
私に隠してたことがこんなにあるんだな、と夫に軽く失望もしていますが
こんなにしんどい思いを抱えてたんだ、
それでも私たちの前ではいつも優しい人だったんだと
むしろ悲しい気持ちの方が強いです。
実家の母には昨日電話をしました。
母もびっくりして酷いね、残念だね、と言うのですが、
着物はもうすっきりとあげてしまえばいい、と言ってました。
49: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 10:49:19 ID:cft2lzVM
姪っ子ちゃんも〇ちゃん(私の子)と血の繋がった子だし、
その子は話を聞く限り、もう着物なんか買って貰えないのかも知れない。
だったら姪っ子ちゃんに喜んで貰えて私はよかったと思う。
〇ちゃんには前もいったように、新しい着物を作ろうと生地も色々もう見てるから
自分に遠慮しなくていい。
ただ義実家の件は〇さん(夫)とよく話し合った方がいいよ。
また同じことになるのは目に見えてるから。
あの着物があんたたち夫婦が話し合うきっかけになってくれたんだったら
私はこれでよかったんだと思う。それはお金じゃ買えないものだ。
そう言ってくれました。
夫とはもっと話し合うつもりです。
夫は実家とはもう縁を切ると言っていますし、私もそうして欲しい。
どうして「嫁の子の癖に生意気」や、
そんな言動を繰り返してきた義叔母の面倒を見なければいけないのか、
面倒をすべてしょいこませようとする
夫実家に尽くさなければいけないのかと思います。
土地なんかいらないし、お金もいらない。
着物の件がどうなるかはまだわかりませんが、
やっと私にも戦う気持ちが起きてきました。
がんばります。
はげましてくださった方、本当にどうもありがとう。
この記事を評価して戻る