【3/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
974: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 09:25:41 ID:cft2lzVM
おはようございます。
色々あったのですが、どう伝えればいいのかな…。
よくわからないので思いつくままに書いてみていいでしょうか。
今日は娘のお迎えが早いので、
すぐに消えてしまい失礼なことになると思いますが
書けるところまで書いてみます。
ところで次スレは無い方向でいかがでしょうか…。
そして別スレで私の書き込みが晒されていてそこのレスを見てると不幸を喜ばれ、
晒し者にされてるみたいでちょっと行くのが辛いです。
980: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 09:44:50 ID:cft2lzVM
結論から先に書くと、着物はまだ妹が持っていて
「実家に置いておく。
何も取ろうといってるんじゃない」の一点ばりだそうです。
着物の襟部分にはべったりと飴のねばねばがついていたそうですが
それ以外には特に汚れも何もなかったそうです。
夫とは長い長い話をしました。
そして私が知らなかったことをやっと口に出してくれました。
夫はあの日、義実家に行く前に妹に電話をかけて、
実家に来いと呼び出したのですが
行かないといわれたので義妹の家に押しかけたそうです。
先方のご主人はいなくて、姪っ子ちゃんと義妹だけがいて、
姪っ子ちゃんがテレビをみている間に着物を確認して、話合ったそうです。
すると義妹は私も夫も大騒ぎしすぎる。
着物を取り上げようというわけではない、ただ義実家に置いておいて
共有しようというだけの話なのに、
何でこんなに必死になるのかわけがわからない、と。
夫はどうしてこんなに話が通じないのか苛々しながら、
私の母が時間を掛けて自分の孫のために縫ったものだ、
本来なら人に貸すものではなく大事に取っておいて、
孫の子ができても使えるようにと言ってくれたものだ、
一度だけ貸してくれとお願いされたから義妹を信じて貸したのに、
どうしてこんなことができるんだ。
981: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 09:46:08 ID:cft2lzVM
その後はかなり激しい言い争いになったそうで、
夫が激昂して
「とにかく返せ。お前がそれで離婚になっても、
それはお前の行動の結果であって、
自分達がお前に何かしたせいで引き起こしたことじゃない。もう知らん」
といったようなことを言うと、
義妹は
「じゃいい。別に離婚で構わない。
どうせここではお金も自由にならない、
これから先のことを考えても奴隷みたいにここで家事をするだけで終わる。
そんなのだったら実家に帰って暮した方が私にとっては幸せだ」
夫が勝手にしろ、着物を早く返せと帰ろうとすると義妹は
でも実家に戻っても私は働かないからねと言ったそうです。
そこで夫もじゃあお前は一生人のお荷物になって暮すつもりか。
そんなことを言ってしまったそうで、これに妹も激昂して、
「お荷物で結構。でもお兄ちゃんのお荷物でもある。
だって私は妹なんだし、〇(姪っ子)はお兄ちゃんの姪なんだから。
〇さん(私)とお兄ちゃんは、そんなお荷物を引き受ける覚悟はある?
あるならどうぞ着物を持っていけ。好きにすればいい」
そして泣き叫ぶ姪っ子を前に、着物を取り戻してこれなかったそうです。
983: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 09:51:24 ID:cft2lzVM
それから夫は実家に行って、義母と義父に妹に言われたことを伝え、
二人を罵ってまた喧嘩になったそうですが、
義母と義父が言うには、義妹が離婚になって戻ってきたら困る。
今この家の収入はかなり減ってきてる(自営です)、もう限界に近い、と。
私はこの辺りの事情は全く知りませんでした。
でも夫は薄々察してはいたようです。
そして以前から、万が一家業が限界になったら、さっさと店を畳め。
自分は家も土地も要らないから、
ここを売って、その金と年金で老後は暮すように。
そう伝えていたそうなんですね。
986: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/01(金) 09:57:47 ID:cft2lzVM
実際それほど過疎地ではないので、
土地を売ればある程度のまとまった金額も入るはずです。
だから夫は「もう限界に近い」と聞いて、借金があるかないかを確認し、
だったら早く畳んで土地を売れ。
その後は自分たちの才覚で妹を御していけ、
そう伝えたそうです。
そうしたら義父母は土地を売ることを拒否。
なぜなら土地を売れば自分達の居場所がなくなる。義叔母も親戚も反対している。
それよりも義叔母がここで一緒に暮したいと言っている、
収入が断たれれば義叔母の年金(元教師で約30万?ほど貰っているらしい)で
暮していけばいいと言われている。
だから自分たちはこのまま店を続けて、義叔母と暮していくつもりだ、と。
それからこの土地と、義叔母の財産はお前たち(私たち夫婦)に全部あげる、
だから三人の老後の面倒はお前達に見て欲しい、
義妹が離婚されると困るんだ、何とかして欲しい、と。
987: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 09:59:14 ID:oNZIrpqJ
でも姪っ子は自分の着物だと思ってるんだよ。
だから泣き叫んでたんじゃん?
それ見たら着物もぎとれなかったんだよ
姪っ子不在だったら取って来れたのかも
988: 名無しの心子知らず 2006/12/01(金) 09:59:35 ID:QLzzs0Y6
義妹、頭おかしいんじゃないの。
着物、持ってきても問題ないと思う。
離婚する気があったら、最初から着物は借りないよ。
そう言えば持っていかないことが分かってるから言っただけ。