【3/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
554: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 11:21:42 ID:DS0kunSF
>>548
絶縁がんばれ!
着物のことは残念だけど、これから家族3人で仲良くね。
566: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 12:05:14 ID:fyv9wd+A
>>548
>別にもう何を言われても構いません。
>夫が夫なりに私や子供を守ろうとしたように、
>私も夫と子供をなりふり構わず守ろうと思います。
よくぞ言った!これからいろいろあるだろうけど頑張ってね。
電話回線のこっちから応援してるよ!
575: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 12:16:57 ID:vQydh7yR
>>548タン乙でした!
泥棒が縁者なんて最悪だったね。
旦那さんの意思もはっきりして良かった。
完全に絶縁するなら、やっぱり着物は何がなんでも奪い返してほしかったけど、
これからは家族3人で穏やかに過ごして幸せになってくださいね。
557: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 11:38:21 ID:Dp6lskOR
もう電話もNDにして出ない方がいいね。
お疲れさん。
563: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 11:57:38 ID:giHQ9Yib
ところでどうせもう何を言われても構わないと思うなら。
個人的には義理妹の旦那一家には一連の件を報告してもいいのでは
と思ってみたりもします。
599: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 13:15:18 ID:8wPdCrx0
386さん
あくまで提案ですが
娘さんをご実家に非難させてから、
夫婦で夫実家か義娘の家(着物があるほう)に突入。
一緒に行かないと、夫に弱気を出されたらいけないからね。
まず、貸衣装代が1日いくらするのか調べて、×日数分を請求してみては?
こちらは共有するなんて一言も言っていないのだし、
レンタルをさせてやってるんだから。
もちろん、着物も同時に返してもらうように何度でも繰り返す。
共有と言うのならば、半額払え、
そして次はウチの娘に着せるから今すぐ持って帰ると言う。
それでもイヤだと言うのなら、裁判を起こすがそれでいいか?と。
そうなれば義妹の夫実家にも知れ渡るだろうが、それでいいんですね?!
夫が実家と本当に縁を切るつもりがあるなら、これくらいやってもいいと思う。
着物が帰ってきてから、もしその後で貸せと言われても、
その時は知らぬ存ぜぬで通す。
着物が帰ってきたら、厄払いのお払いをしてもらうといいよ。
がんばれ。応援しているよ。
600: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 13:22:32 ID:8wPdCrx0
もうひとつ。
今強く出ておかないと、
これからも同じようなことが許されると義妹達は思うよ。
娘さんのためにも、
「あんたたちの言いなりにはならない」ことをわからせた方がいい。
この記事を評価して戻る