【1/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
13: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:25:46 ID:H0shObJb
「クリーニングはこちらから出すので今すぐ返して。
もちろん、代金は後で請求します。でないと、全部バラします」
っていうのはどうよ?
14: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:29:03 ID:MiT6iF2m
>>13
同意。
それに絶縁宣言すれば完璧。
15: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:36:10 ID:hkmhKqcl
返してもらえないの承知で貸したんじゃなかったのか・・・
17: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 17:50:42 ID:zLLlEnO+
>>15
最初に断ってたんだよ。
なのに旦那に頼まれて貸したんだろ。
18: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:02:14 ID:CVqFgGC6
やっぱり真のエネ(ry か・・
19: 386 2006/11/27(月) 18:03:17 ID:iNZPReYZ
スレ立てわざわざ申し訳ありません…。
スレ立てて下さった方も相当苛立ってのことだと思います。
まずは向こうで何度もレスしてかき回したことをお詫びさせて下さい。
あれから夫の携帯にメールを入れ、時間があったら折り返し電話を下さいと
送ったのですが、忙しいようで電話がこないので、私が義実家に電話をして
義母に着物のクリーニングはもう構わないので早く戻して欲しいこと、
正月に娘に着せたいので義実家に置いたままにしておくのは困ること
などを伝え、
「〇さん(義妹)がそちらに向かうと言っていたので、
もし着いたらそのように伝えておいて頂けますか?」
と言いました。
義母は「うんうん、わかったわかった。はいはい」
と少し投げやりに言うので、
「どうかよろしくお願いします」と念を押すと、
「はいはい、言っとくから」と口調が嫌そうになってきたので終了しました。
戻らないことは8割方覚悟してましたが、
催促はしてもいいしするべきだろうと思いました。
本当はもっと念を押すべきだったのかも知れませんが、
私の母が私の立場が悪くならないように
配慮してくれたことを思い今回は引きました。
あとは夫に任せようと思います。
でも夫は私や娘には充分すぎるほどよい夫であり父なのですが、
義実家のことになると私が色々聞いてもあまり語りたがらないのです。
義実家は近いのですが、私には「あまり行く必要はない」とも言います。
多分義妹のパチの件などがあり、私に遠慮してるのかなと思い、
食い下がることはありませんでしたが
今回はがっちり話し合って、先方としっかり話し合ってきてもらおうと思ってます。
どうもありがとうございました。
21: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 18:11:44 ID:4djQKVGk
鬼嫁上等、ラチあかないようなら、
「わたしにとって金銭などで代えられない想いの詰まった着物を
お貸ししたのに、持ち主であるこちらの希望はまったく無視ですか?
なおお返しいただけないようなら義妹旦那さんに相談させていただきます」
で、爆弾落とせ。
この記事を評価して戻る