【1/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
471: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:53:26 ID:OcuWvKpX
義妹の子も満3歳だったら話せば少しはわかってくれるかも。
直接「これは娘ちゃんのだから、大切に着てね」って言っておいたらどうだろう。
472: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 10:55:33 ID:A2gfkR7w
>>471
自分の七五三でジーさんバーさんに
「あら孫子ちゃん良いの選んでもらったね」なんて
褒められて義妹と義両親がが調子乗って
「兄の家にも貸しました」なんて言ったら
義妹の子の物と思い込むよ。
義妹ダンナも買った物と認識しているから返して
家に無いってなったら怪しむから返せないとなるんじゃないの?
474: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:02:55 ID:Twed4Pa3
そうだよね、義妹ダンナにも内緒なんて絶対ボロ出るに決まってるのに。
今度は義妹ダンナ実家の親戚の子に貸せとか言いだしそうだ。
480: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 11:10:48 ID:t0s9C2GA
叔母が義妹にクリーニング代を渡すが、義妹はパチに費やすんだなw
495: 名無しの心子知らず 2006/11/24(金) 12:14:21 ID:7kyNz2Mk
せめて、旦那さんから義両親・叔母にだけは本当のことを、義妹が
婚家から頂いた晴着代をパチにつぎこんでしまった顛末を伝えてもらって、
親に義妹をこっぴどく叱りつけてもらった方がいいと思う、本人の為にも。
まあ、失礼ながら義両親・叔母ともに常識に欠けてるみたいだから、
どこまで言ってくれるか、わからないという気もするけど…。
386さんの実母さんは、とても素晴らしい方ですね。
そしてお嬢ちゃんの「これ捨てるんじゃないよね?」「おこらないで?」の
下りは、もうこっちまで切なくて泣けてきそう……。
いつまも引き伸ばしちゃってごめんなさい。でも、神様はきっとみてるよ〜!
これからも義実家に負けずに、家族仲良く頑張って下さい!実母さんの為にも!
675: 386 2006/11/27(月) 12:48:26 ID:iNZPReYZ
何度もすいませんが、お願いです、聞いてください!
さっき義妹に電話をして、クリーニングからいつ戻って来るのか、
出来たらすぐに取りに行きたいと言ったんですね。
そしたら「あー、そっかそっか、まだ言ってなかったか。
あの着物さ、お兄さんち(私たちのマンション)じゃなくて
うち(義実家)にずっと置いとくことにしたけど、それでいいよね?」と。
私が「あれは私の母が作ってくれたものですので、私が保管します」
と言ったら
「えー、それじゃうちの子はどうなるの? 旦那の家にも怪しまれるじゃん」
と返されました。
戻ってこないことは覚悟してたとはいえ、頭が混乱して、
「とにかくそれじゃ困るから、うちに返してください」と言ったら
「クリーニングにまだ出してないから、まだまだかかるよ」
「汚れてるなら早く出してもらったほうがいいんですけど、
食べジミとかついてませんよね?」
「あー、アメの染みがちょっとついてるよ。ごめんねー。
ちょっとこれからお母さんとこ行くからもう切る。じゃね」
それで終了です。
混乱して文章滅茶苦茶でごめんなさい。
一旦落ちて頭を冷やします。
旦那にも電話で相談しようと思ってます。
676: 名無しの心子知らず 2006/11/27(月) 12:54:32 ID:s0kKNwCf
着物は手切れ金にして、義妹とは絶縁したほうがいいと思う。
旦那さんからは、着物分の詫びを386&娘&386母に
させないと懲りないかもね。
この記事を評価して戻る