無駄だから〇〇なんてするな、と育児に口出ししてくる義姉を夫に何とかしてほしかったのに義姉を擁護されてしまった。しかも色々教えてもらえるよう頼んでおいたとも言われて…
381: 名無しさん@HOME 2010/05/01(土) 16:30:31 0
10年不妊だった間母親としての経験値をつんでいない嫁より
3人の母親コトメのほうの意見のほうが
そうなのかなと思う部分も多いだろうとは思う
男は合理的でマザコンだからな
『皆、子どもが来るのを楽しみにしています。
意地をはってないで、早く謝って楽しく過ごしましょう。
子どものことを考えて行動しましょう。』
これで悲しくなったってな、先に実家に帰ってきてるし
向こうのほうの実家から見たらGWに向けての予定強奪なのに
よく優しく表現されているもんだ。
いい旦那だと思うが、
さすがにこんなことしてると離婚しかないね、
272は着地点どこにもってくつもりなんだろう
390: 名無しさん@HOME 2010/05/01(土) 17:37:40 0
>>272が変わらないと、
今後数十年同じ事を繰り返すと思うよ。
中年おやじになっても
「アネキ」の言うことは正しいと思ってる奴いるじゃん。
飲み屋で働いてると、たかが18年一緒に育ったというだけで、
心理的にベタベタしてるキモイおっさんらが、グチグチ言ってるよ。
いつか変わってくれるという期待はほぼ裏切られ、年数だけが経っていく。
そうやって育った子が、次にまともな家庭を作れるだろうか。
>>272が変われば、夫の意識が変わることもあるかもしれないけどね。
546: 272 2010/05/02(日) 22:56:09 0
たくさんのレスありがとうございます。
私と同じ考えの方も、
コトメと同じ考えの方もたくさんいることを理解しました。
私はコトメが間違っているとかそんなことを思っていません。
ただ、私の子のことは放っておいてほしいと思っているのです。
お宮参りとしては行ってませんが、神社にお参りをしには行きました。
でも風習を軽んじている人間なのは否定できません。
言い訳がましかったと反省しています。
ただ、風習は一例として書いただけで風習を否定したいわけではありません。
例えば、コトメから高い木のおもちゃのお下がりをいただいていますが
私の息子は、缶コーヒーのおまけでついてきたチョロQの方が好きです。
でも、コトメは
「商業的なおもちゃは
子どもの創造性を阻害するから与えてはいけない」と言います。
コトメが私の子のことを思って言っているのはわかります。
でも、私は子どもがコトメ子のように成績優秀じゃなくてもいんです。
まだ一才なんです。子どもが喜べばそれでいんです。
コトメが言ってることは正しいのかもしれないけど、
口出しされるのが嫌なのです。
コトメが私の子のことを思って行動してくれるのをありがたいけど嫌なのだと、
とりあえず連休は実家で過ごす、できれば夫も来てほしいと
夫にメールしました。
もう少しがんばってみようと思います。
ありがとうございます。
コトメも夫も家庭板みることはない人なので
あまりフェイクを入れずに書いています。
ネタじゃないので、つっこまれても大丈夫です。
参考になるレスがたくさんあり、本当に感謝しています。
549: 名無しさん@HOME 2010/05/02(日) 23:08:57 0
>とりあえず連休は実家で過ごす、できれば夫も来てほしいと
>夫にメールしました。
あっほっきゃーw
556: 名無しさん@HOME 2010/05/02(日) 23:25:33 0
272、あなたの感覚は普通ですから謝る必要は無いです
566: 名無しさん@HOME 2010/05/03(月) 00:04:48 0
ブランドだからよそいきとは思わない。
いくらいい服でも何度も着まわせば古着だし。
しまむらとユニクロでも毛玉あり、
色あせの高級服よりはいい服と思う。価値観の違いだね。
598: 名無しさん@HOME 2010/05/03(月) 15:07:56 0
>>546
私も、人の家のことには口出すべきではないと思うけど
コトメも夫も同じ家で育ったんだし
夫はコトメのいいなりというより、
実際コトメと同じ考えなんじゃないの?
コトメ子は実際優秀という話だし。結果出してる人が強いよね。
なんか敵は思ってるより頑強な感じがする…
「人を否定するコトメを遠ざけたい」という希望は
万が一通ったとしても
(とおらないと思うが)
夫も同じことずっと言いそうだ…
単に風習の問題だけなら272も話し合いの余地はあるのかな?
とにかく大変そうだ…がんばれ…
この記事を評価して戻る