トップページに戻る

古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?


77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:59:29 ID:E9V

>>74
ギリシャ古くはエジプトだな
ローマギリシア文化とも言われるようにギリシアの影響がかなり大きい




76: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:58:14 ID:Q9f

ローマ滅亡の原因はラス・メドゥラス金山の枯渇だよ




78: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:00:56 ID:s7G

ローマが簡単にわかる映画とか漫画ないの?
テルマエは旅館で出してからつまらなくなったけど





80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:01:38 ID:y1t

>>78
ある程度というか
漫画はわからんけども




79: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:01:19 ID:ehv

中世ヨーロッパでは、水や湯を浴びると病気になると信じられてきた。ヴェルサイユ宮殿のバスタブは建設当初は使われていたが、その後はマリー・アントワネットが嫁ぐまで使われなかった。王侯貴族は入浴の代わりにシャツを着替え、香水で体臭をごまかすようになった




97: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:19:06 ID:9ym

>>79
でもゲルマン人ってサウナ大好きだよな
なんで失われたんだろ




82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:02:51 ID:kGL

何かを発明することについてはギリシャはすごい
でも応用拡大についてはちょっと微妙

一方でローマは何かを発明することは不得意だけど
余所から技術を取りいれて組み合わせて応用拡大する能力が化物じみてる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | ローマ | 世紀 | ヨーロッパ | 生活 | 水準 | マジ |