トップページに戻る

古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?


68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:48:20 ID:y1t

>>67
そんな事ないだろ
仏教伝来した時に家臣に「ちょっと拝んでみろ」つったのは天皇だし




69: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:49:23 ID:gY8

>>68
そりゃ天皇が拝めって言ったら拝むんやないか?
頓珍漢なこと言ってたらすまん




70: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:50:56 ID:y1t

>>69
そりゃ俺でも拝んでみるわ
キリスト教が伝来した時は皇室にあまり力が無かったんだよ
伝道師が天皇に許可を得ようとしたが、その権力を失った状態を見て諦めちゃったんだってさ
もし天皇に許可を得てたら「ちょっと拝んでみろ」てやってたんじゃないかなぁ





71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:52:23 ID:s7G

ローマの発明って何かあるの?
建物は有名だけど




75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:57:31 ID:E9V

>>71
ローマってのは既存の技術を昇華させて発展した文化
建築にしても色んなルーツがあってこそのものだしな




73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:55:10 ID:ehv

ローマ人にとって公衆浴場は社会生活の重要な一部だった。公の施設として建設され、貧富の差を問わず誰でも利用できた。飲食、運動、読書、商売、哲学的議論などができる場所だった。それは図書館、美術館、ショッピングモール、バー、レストラン、ジム、温泉が複合された施設である。




74: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)18:55:35 ID:y1t

民主主義はローマか?もっと古い?
カエサルの時代はすでにあったよな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | ローマ | 世紀 | ヨーロッパ | 生活 | 水準 | マジ |