トップページに戻る

古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?


148: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:49:36 ID:nYU

中国は思想に染まってるから画期的な発明しても社会を発展させれない国
宗教に合わないから地動説を捨てさせた暗黒時代の名残を残すヨーロッパ、況や中華思想の懐古主義と古典を尊ぶエリート懐古主義で固められた中華人民に発明を歓迎する土壌があるわけがない




154: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:51:29 ID:y1t

>>148
あいつらなんなんだろうな
腐敗と、王朝が代わる度にそれまでの伝統や風習や歴史を破壊する文化はあいつら中国人が一番だ




150: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:49:43 ID:y1t

しかしさ
歴史というか文明の進化もムーアの法則みたいになってるよな
近代になって急激にぐあああああっと発展した





153: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:51:00 ID:ogb

>>150
産業革命からだよね
機械に仕事をさせるって転換が起爆剤だったんだろうか




157: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:53:44 ID:y1t

>>153
現代の日本みたいな感じ
人手が足らん!と
それでイノベーション、技術革新して機械化した生産に成功した

ほんとは今の日本だって少子化はイノベーションのチャンスなんだ




159: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:54:43 ID:9ym

>>153
人口が増えて、そいつらを食わせられる仕組み(効率的な農工とか、機械とか)ができて、余剰人口が時代を進めて、人口増えての繰り返しだな

増えた人口を食わせられなかった時に戦乱や飢饉が起きるのはご愛嬌




155: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:51:40 ID:94m

産業革命はそもそもペストで労働力が減りすぎた事が発端なんてのも面白い




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | ローマ | 世紀 | ヨーロッパ | 生活 | 水準 | マジ |