トップページに戻る

古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?


108: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:31:27 ID:06K

まあ、古代ローマの奴隷は少なくとも大航海時代のアメリカ南部の奴隷なんてのとはだいぶ違う。
自分の財産も持てたし、金を稼げば市民権を買うこともできたし。




120: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:38:43 ID:ogb

ローマの衰退時にキリスト教が出て来たってだけで、キリスト教そのものはそんな悪影響ないんじゃない?
修道院なんて中世の科学研究所みたいなもんだったし
ちなみに天動説は実際の観測結果に基づいて構築された結構説得力のある説で、大いに栄えていた中世イスラム世界でも信じられていた




130: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:42:41 ID:9ym

>>120
聞いた話だけど、キリスト教を基底とした文化ってのは、町一つと教会一つで完結してしまう
その為に帝国を維持するのが難しくなったらしいよ





152: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:50:54 ID:9ym

>>120
天動説は当時の観測技術では反論ができない良く練られて合理的な説だったんだよね
まあ人は目に見えた様にしか解釈出来ないって事だ




124: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:40:09 ID:Q9f

免罪符とか頭おかしいと思う
中世はやばい




139: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:45:28 ID:y1t

そういや旧約聖書に出て来る物語でも
奴隷を持ってるのはエジプトの役人みたいな人と記されてる

モーセより古い時代




146: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)19:49:13 ID:94m

奴隷は安い買い物じゃないからね
教養のある奴隷なんかは確実に下流のローマ市民より良い生活してたし

中には奴隷が解放される際に奴隷のままでいさせてくれと懇願したなんてエピソードまである




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | ローマ | 世紀 | ヨーロッパ | 生活 | 水準 | マジ |