古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)10:50:22 ID:6kv
そもそも生活水準の定義があやふや
上下水道や生活道路などのインフラか、娯楽などのサービス業か
工業農業の生産性なのか
21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)10:52:29 ID:94m
>>19
まあどこも一長一短だよね、そりゃ中世のほうが断然発展してる部分もあるわけで
古代ローマの場合は1000年以上あとの時代と同列に語られてる時点で驚異的なんだけど
23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)10:53:25 ID:94m
日本は島国やし発展遅れるのはしゃーない
26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:07:22 ID:94m
弥生の鉄器はほぼ大陸からの伝来品で日本での生産は確立されてないからな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:08:12 ID:Dip
風呂に関したら悪化してないか?
ローマ帝国にしたら辺境のイギリス南部にすら公衆浴場が有ったんだぜ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)12:13:34 ID:gY8
>>27
実情は公衆浴場はお湯を殆ど変えてなかったから滅茶苦茶不衛生だった
風呂に入ると病気になるなんて事もあったみたい
あくまで衛生的だったのは上流階級
それでも中世の衛生観念からすればかなりまともなんだけどな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)11:14:36 ID:nYU
下水道なんて劣化してないか?
この記事を評価して戻る