トップページに戻る

父の訃報を伝えた時の義母の言葉が今でも忘れられず一生許せる気がしない。「あらそう、香典どうすればいいかしら?送ったらいい?」と言われて…


673: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:03:49.43 0

総論賛成各論反対ということですね




674: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:04:46.62 0

途中で送ってしまった
香典をどうするかは聞いても非常識ではないという話だよね




675: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:13:38.89 0

あらそう、の言い方もわからないからなぁ
あらそう…と沈痛な面持ちなら変わるし





676: 659 2019/12/24(火) 19:20:22.17 0

私は一人っ子、旦那は二人兄弟で義兄は独身こどおじ、喪主は私の母でした
父は闘病生活をしていた生前から
こじんまりとした家族葬にしてほしいと希望してたので
その通りにしました。親族が集まって20名位になりましたが
その家族構成で香典どうするかを
息子の嫁に聞くのが普通のことだとは思いませんでした
私は実家を出た身なので旦那君と私からとして香典を包みます、
家族葬なのでどうするかはお任せします、と答えました
父が亡くなったのは春でしたが、
秋には義父がお前達年賀状どうする?と話しかけてきたり
翌年私の出産に備えた里帰り中に実家を訪れた義両親に仏壇を見せましたが、
義母がへぇ~そうなのご仏壇が
こうしてちゃんとあるのねーと言うだけでスルーでした
皆さんのレスを見ると、
香典をどうするかを聞くこと自体は
常識的だとわかり、そこは私が不勉強でした




677: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:22:20.30 0

悲しいことが続いて精神的に余裕のかけらもない時だと、
ちょっとした言い回しも捉え方が悪い方にいっちゃうしね
でも流産とお父さんの死が立て続けにおきて辛いところ、
私ならトメに連絡するのは
夫に任せる状況でちゃんと自分でトメに連絡したのは偉いね




678: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:28:41.77 0

家族葬なのでおまかせしますって言われたら香典よこすなってことだと思うかもね




679: 名無しさん@HOME 2019/12/24(火) 19:30:38.65 0

家族葬なのに香典ケチられたって




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 訃報 | 義母 | 言葉 | 香典 |